前回のMGMからベネチアンまで37分というグーグルマップに続き、今回はMGMからリゾートワールドまで。
1時間

ラスベガスストリップ ホテル
で検索して、リゾートワールド、ヒルトングランドバケーション、その他安いからとサハラやサーカスサーカスを選ぶと、ストリップの寂れた端っこを拠点にすることになってしまう。

ストリップの端っこと言ったものの、新しくできたリゾートワールドを見ておかないといけない。
リゾートワールドグループは、勝ち越している相性の良いカジノですから😂
ということで、歩いて、リゾートワールドを目指した。
リゾートワールドの向かいに、有名なタコス屋があるので、そこで夜食を食べようと思ったというのもあった。

シーザースの向かいには、歴史あるフラミンゴホテル。
映画「Casino」の頃のベガスのイメージはこんな感じ。

スタバやらファストフードが並ぶ。
ここからベネチアンの間付近にかけて、黒人のストリップ劇場の勧誘や、黒人売春婦が出没し、マリファナの臭いが鼻につき、だんだんとそれっぽい雰囲気になる。

左側にはミラージュだ。

ベネチアン、パラッツォ、スフィアを越えて、ウィンに到着。
ウィンラスベガスは、今も富裕層から人気のカジノホテルで、格式高くバフェも美味しいらしい。
F1の時には、めちゃくちゃ美人のイラン女優もこちらに泊まっていた。
他のホテルに泊まっているスーパーモデルも、ステーキディナーはウィンで。
と、車でウィンを目指すインスタのストーリーを観た。
そのステーキハウスは、マカオのウィンパレスと同じ名前の店で、マカオの方はフィリピーナ元カノと行ったことがあると言うと格式無さそうに聞こえるが、そんなものだ。
和食はMizumiで、中華はRed 8と、基本的にはマカオと同じ名前の店が入っている。

1時間かけて、ボロいMGMへ帰った。
ラスベガスは、カジノ内で葉巻の臭いと思ったが、マリファナの臭いかもしれない、強烈な臭いの副流煙でダメージをくらい、私には勝ちにくい。
ベラージオで、何度も異常な喉の渇きを感じて、砂漠はヤベーと思っていたが、マリファナの副流煙かもしれない

ラスベガスはマリファナOKというのもあり、夜中に人が少ないシーザースからリゾートワールドの間を歩くと、独り言をずっと言っており、発狂するやつに何度か遭遇したので、深夜の散歩は少し注意した方が良い。