子育てはタネまきスト
ファイナンシャルプランナーで
キッズマネーステーション認定講師の
土居由紀子です
西野さんが
伝えたいことを全部言ってくれてる気がして
そのままシェアします
お金の教育が必要って
思ってくださってる人の前でさえ
お金を稼ぐって
言葉を言うと
一瞬 場が凍る時がある
あれ?これダメだった??
だって 自立するって
自分で生活するってことで
自分で稼ぐこと
ググってみたら
1 生計を立てるために、一生懸命に働く。
2 働いてお金を得る。
働くっていう定義が微妙だけど
別に悪い言葉じゃないのにね
西野さんの言う
稼ぐと
富が増える
幸せが増える
お金を稼ぐことは
誰かに喜んでもらって
満足してもらって
ありがとうのしるしでお金をもらう好意
例えば
スマホが開発されて
売れて
便利になって
世の中がどんどん良くなっていく
みんな幸せになる
これ、稼ぐこと
人が幸せになることを
考えて その感謝をもらうことって
悪いことじゃないよね?
汚くないよね?
子どもたちに 稼ぐ力をつけさせるって
生きるための力で
親として当たり前だし、
必要だと思う

