こんにちは。

久々の投稿になってしまいました。シーズンに入る前に、今期はこんなシーズンにしよう、これができるようになりたい、などと考え、あのスキー場行きたい、こっちも行きたい、、、と、時に妄想して(笑)、記事にまとめるのが通例なのですが、秋口はお仕事がなかなか厳しく、まったく時間がないままシーズンを迎えてしまいました。

 

(´-`).。oO(正直、業務に追われて気持ちに全然余裕がなかったんです。。

 

でも!なんとか調整をつけ、行ってきました!!

 



■まさかの天気。

どうしてもシーズンインはがっつり滑るために平日に行きたいところ。もう「ここしか休めない!」というタイミングで休日の申請。前日に業務をできるだけ終わらせて、帰宅。

 

予報では雪。準備も万端。(夜出発して、前泊地へ。)

 

。。。そして、朝。外を見てみると。。。。雨。

 

え。

行く予定だった夏油のHPも見てみると、やっぱり雨の様子。ここまで来てこれか。。。

 

そこで、もっと北に位置する安比のHPを見てみると、天気は雪とのこと。しかも新雪のご報告も!

実際、今期は安比も行ってみたいと思っていたので、この機会に行ってみることにしました。

 

■奇跡の「HACHIMANTAI」

安比まで北上するも、道中はずっと雨。正直、気持ちがかなり折れかけていました。

そんな中で安比のある「八幡平市」に入った瞬間、辺りの景色が眩しくなってきて。。。やがて真っ白に。

ここだけが雪景色だったんです。

 


安比に興味があったのは、昨シーズン自分が雨にあたった日、安比は雪だった、と聞き、そのとき、以前美容室で読んだDiggin magazineで「八幡平」が特集されていたのを思い出したからでした。

 

「八幡平」には「ある」。

とにかくこの日は安比の底力に感服しきり、でしたし、今まで八幡平エリアを知らなかったなんてもったいない、とさえ思いました。

 

■安比高原スキー場

今回、オープンしているコースは2つのみだったので、安比の全容はまだわからないのですが、もうこの際、滑れるだけでありがとうって感じです。

 


 

フルオープンした「本気の安比」も見てみたい。なかなか遠いので頻繁には難しいですが、シーズン後半になんとかもう一度。。。!

ちなみに、digginで特集されていたのは八幡平リゾートの方だったはず。今度はセットで訪れたい。

 

■「豪雪」の夏油

宿泊地を変えて2日連続安比にするかとも悩んだのですが、やっぱり夏油も見てみたい気持ちもあり、北上まで南下。

 


予報は、tenki.jpだと晴れ。NHKだと雪。(このパターンよくある。)

正直晴れなら放射冷却に期待だし、雪なら万歳です。雨じゃなきゃいいや。

 

翌朝、夏油まで登っていくと、山道の途中から小雨⇒雪に変わり、スキー場近くでは積雪も。テンション上がります。

 

■みるみるうちに。

実は、コース整備が入らなかったようで、朝はぼっこぼこのアイスバーン。実際滑るのもかなり気を遣いましたし、まだ脚が慣れていないので結構きつい。なかなか厳しいシーズンインです。


NHKの予報通りに行けば、午後になるほど降雪が増えるようでしたので、午前中は休憩を交え、のんびり時間稼ぎする作戦に。これが吉となり、昼前からどんどん雪が積もって、滑っていても足裏の感覚が「ごりごり」から「もふもふ」に変わり、滑りやすくなります。



さすがに「ばふばふ」までは行きませんが、しっかりした下地(アイスバーン)に新雪10~15cm程度つもれば充分滑りやすい環境になります。個人的には硬めのバーンが好きなので、もはや好都合。


下の写真はゴンドラからの写真ですが、朝と数時間後でこんなに変わりました。同じ日に同じ場所で撮ったものです。やっぱり夏油すごい。



午前中はただゴンドラから見える沢がきれいだなーと思い、冬季のスキー場では通常、沢は雪で埋まって見えないものなので、珍しいなーということもあり撮ったものでした。(逆に沢が出現すると何となく春っぽい気持ちがします。)

 

あと数時間、降雪が早ければ、、、もっといいコンディションで滑れたんだろうなーなんて思いつつも、どんどん低気圧が勢力を増し、風も強くなってきたので今回はここで帰ることに。


ーーー


うーん楽しかった!充実していたし、滑れることに感謝した2日間となりました。今期、暖冬の予報が濃厚ですが、天気予報とにらめっこして、いいタイミングを掴みたいものです( ˇωˇ )