こんにちは。

さて、先日シーズンインでとても楽しかった筆者ですが、田沢湖では課題も浮き彫りになってきましたので、今回は技術面の反省を記録しておこうと思います。(とにかく思ったことを羅列する記事です。)

 


■体が動いていない。。。!

一本だけ自分で動画を撮りながら滑ってみたのですが、あとから動画を見てみると、思ったより全然動けていなかったです。自分で見ても、「こんなもん???」と思うほど。

 

シーズンイン特有の「おっかなびっくり」というか、「転ぶのが怖い」と思っているところもあったかも。あとあまり太ももに負担が無いような、「疲れない滑り」になっちゃっている感じもします。

(だから重心が下がりきっておらず、角付けも全然。。。)

 

次回はもっと思い切って滑りたいな、、、と思っています。具体的に意識したいのは次の2点。

 

◎トゥサイド:重心が下がっていないので、ひざを雪面にこするイメージ

 

◎ヒールサイド:切返しを立ち上がらず素早く行うことで、谷回りの捉えを早くする。

 

※切返しを素早くする、については昨シーズンも取り組んでいたことでした。


そうそうこれこれ。思い出したので貼っておきます。

こんなふうに思い出すために毎回書いています( ˇωˇ )

 

■バックサイドの捻り

今回バックサイドの視野にずっと違和感がありました。

 

ゴーグルの鼻の部分のスポンジが視界に入って、進行方向が見えないんです。

下の写真の赤丸で囲った部分。恐らく利き目が右目なのでしょうが、左方向を見ようとすると、鼻のスポンジが視界を塞ぐのです。


でも、ゴーグルは昨シーズンと同じものを使っていて、去年はこんなことなかったような。。。

 

ゴーグルの位置が悪いのかな?とゴーグルを下げてみたり。(でも鼻がつぶれて息が苦しい。。笑)

スポンジが高すぎるのかな、と指でつぶしてみたり。(そんなことじゃ潰れませんが。。。。笑)

 

動画を見て、体が動いていないなーと思った時に、もしかして「捻りが足りない」のでは、と思い至りました。顔が正面を向いていないから、スポンジが邪魔になる。

 

昨シーズンは「捻りすぎ」といった記事も書きましたが、捻りが足りないのも良くない。

ということで次回は「捻り」も意識しよう、と。

 

■後ろ足がひっかかる

なんだか後ろ足がひっかかって逆エッジになりそうな、変な恐怖感がありました。これは昨シーズンも時々あったことで。(特に疲れているとき。)

 

体重の乗り方が悪いのかなーとか考えてみたのですが、

後日、動画を見てるいると、若干ドラグしているような。


微妙に後ろ足の爪先が出ている気がしなくも無いです。

*今期はinsta360で動画を撮っていまして、こうしていろいろな角度で後から見ることができるので、思いがけない発見もあり、いいモノ買ったな!と満足しています(・ω・)

話が逸れましたが、

ということでビスの位置を変えればいいのか、と思い至り、次回はヒール側に1つずらして取付けようと思います。

 


いつも取り付けるときに悩んでしまうのですが、ビスをトゥ側にずらせばディスクはヒール側に下がる、と。。。

これで恐らく滑りやすくなるはず、です。

ーーー

まだまだシーズン始まったばかり!とにかく、まずは昨シーズンの水準まで戻したい(´・ω・`)笑