こんにちは。

ついに!夏油高原にてシーズンインを果たしました。

 

■さすが「豪雪」

毎年シーズンインはASAMA2000に行っていた筆者にとって、シーズンインの時期は人工降雪機でコースを作るもので、コース以外には雪がなかったり、雪も硬かったり。そんなイメージでしたが、夏油高原はさすが「豪雪」を自負するだけのものがあります。

 


12月でこの風景はなかなか無いと思います。笑

少し前まで絶望的に雪がなかったのに。。。こんなに急に変わるんだ、と驚きました。

 

■天然雪のシーズンイン

シーズンインは新しい板ではなく、慣れたCTで。。。なんて考えていた筆者でしたが、夏油はそういうところではなかったです。笑

こんなバフバフのパウダーなら絶対パウダーボード。もちろん筆者もKORUAを持っていきまして、大いに楽しませていただきました(^ω^)

 


こんな天然雪でのシーズンイン、初めて!

東北豪雪地帯の底力を見せてもらったような気がしました。感服です。

 

■KORUA最高!!!!

そんな素晴らしいコンディションもあって、ですが、KORUAは本当に最高でした。

パウダーでの浮力はもちろんですが、パウダーであっても圧雪と同じように板を操作できることに感動しました。

 

ふつうに前足荷重で、カービングするようにエッジを使って滑れる。

 

もちろん、パウダーボードってそのためにあるんでしょうけど、やっぱりキャンバーからの乗り換えだとこれがもう新鮮で。(前足荷重なんかしたら一発で埋もれますからね。。。)

 

「パウダー」の中でもこんな動きができちゃうんだ、とこれからのシーズンに期待が膨らみます。

 

それから、「KORUAは堅い」とよく言われますが、その堅さがあるので、食い尽くされたパウダーでも凸凹をいなして滑ることができます。いやほんと楽しい。素晴らしい板です。



 

■CT。

そんな夏油での素晴らしいシーズンインを果たしまして、次に田沢湖でも滑ってきました。

田沢湖では事前情報としてブッシュ有りとのことでしたので、最初の一本はCTで様子見。

 

もう何年も乗ってきたCT。

もはや「マイホーム」な乗り心地を久しぶりに味わうことを楽しみにドロップインしたのですが、、、、

夏油でのKORUAの感触が抜けていなかったのか、どうしてもCTの柔らかさが、自分の中では怖さに変換されてしまい。

 

その後KORUAに乗り換えたのですが、まさかKORUAがこんなに早い段階で自分に浸透しているとは。。。ちょっと驚きの事態でした。

まあ、CTが楽しい時期もこの先必ずあると思うので、少し家で待機してもらうことにします。

 

■カービングは課題だらけ

夏油は全面非圧雪、田沢湖は視界不良でなかなかカービングはできていないのですが。。。

田沢湖で奇跡的に広くて視界もあるバーンを見つけ、少し練習できました。

 

やっているときはイイ気持ちで滑っているんですが、、、

動画を撮って、あとから確認するとやっぱりまだまだ課題だらけですね。

 

シーズンインしたばかりでまだまだ昨シーズンのレベルにすら達していないので、まずはそこから。

今年は室内やサマゲレを経ずにいきなりシーズンインしてしまっているので、やっぱりオフトレって大事なんだなーと思い至った次第です。

 

---

この週末でまた寒波が来ていますね!

来週もまた田沢湖に通う予定です。思いっきり滑りたい(^ω^)