こんにちは。

筆者は今期、夏油高原でのシーズンインを計画していたのですが、雪が無くてわりと絶望的なこの頃です。雪。。。たのむ。。。。(;ω;)

 

横手山は開いたそうですが(やっぱり強いなあ。。)

筆者が例年行っていたアサマ2000も延期していますし、なかなか11月中のシーズンインは厳しいです。

 

さて、まもなくシーズンを迎えるにあたって、シーズン中の食事について考えてみたいと思います。スノーボードって本当に体力使うんですよね。コンディションは食事から、ってことです。

 

■朝タン

 

「朝タン」は数年前にNHKの「ガッテン」で出てきた言葉です。

端的に言うと、「朝、タンパク質を摂りましょう!」ということ。

 

タンパク質は身体活動のエネルギーとして必要な栄養素ですが

睡眠時には補給することができず、不足しがち。

 

体内では、不足分を補おうとして自らの筋肉中に含まれるたんぱく質を分解してしまう。

⇒寝ている間に筋肉量が減少。。。

⇒なので朝食でタンパク質を補いましょう!!

 

・・・といった内容でした。(詳細はこちらから↓)  

 

 

 

 

毎日タンパク質20gはなかなか大変ですが、、、

とりあえず筆者はシーズン中の朝食に「目玉焼きトースト」を食べようかな、と考えています。

 
パンにマヨネーズで土手を作ったら卵を割り入れて焼くだけ。

洗い物も出ないし、準備も簡単。。(^ω^)

 

といいつつ。。。「毎日」となると、個人的にはカロリーも心配なところがあるので。。。。

本当にシーズンに入って、活動量が増えてから始めようかな、と。笑

 

それか、プロテインで手軽に補給するのも1つの案だと思っています。が。。。(次項に続く)

 

■はちみつコーヒー

筆者は毎朝コーヒーを飲むのが習慣になっていますが、(コーヒー&トースト派)

冬はコーヒーに「はちみつ」を入れることにしています。

 

これは、ボード友達が「なんか体調が微妙だなと思ったらコーヒーにハチミツをいれる」と教えてくれたのがきっかけで、手軽な方法ですし、ここ数年取り入れているものです。

 

。。。なので、前項のプロテインとコーヒーの両立がちょっと難しいな、なんて思ったり。。。(´・ω・`)

 

■カーボローディング

カーボローディングはマラソン選手が取り組んでいるイメージがありますが、

大会中にエネルギー切れを防ぐために、あらかじめ糖質を多めに摂って体内に蓄えておく、というものです。

 

アスリート選手であれば細かな計算をして当日に備える方もいらっしゃると思いますが、、

筆者は、、、うーん、そこまで厳密には考えておらずでして、とりあえずシーズン中はご飯を多く食べよう、ぐらいに考えています。

 

(実は筆者は酒飲みなので、意識しないとご飯を食べない。。。。)

 

※ちなみに、タンパク質は体内に貯蔵できないみたいで、

糖質のように大量に摂取したとしても、必要以上の分は体外に排出されてしまうそうです。

 

■禁酒!?

筆者は「ご飯(お米)」と「お酒」を両立できない人でして。。。

お米があればお酒が進まないし、お酒を飲んでいればお米を食べない、、そんなところがあります。

 

(みんなそうですよね。。。?)

 

昨年は仕事が忙しくて夕食を準備する時間がなく、「お酒+お惣菜」が多かったのですが

今年は時間にゆとりがあるので、ご飯を炊くようにしています。

 

それで必然的にお酒を飲む量がかなり減り、たぶんこのままシーズンに入ることになりますので、双方向から体にいい食事ができていると思っています。

 

■スキー場で:昼食は滑った後に。

これは昨シーズンの体験からなのですが、

どうも昼食を食べてしまうと、その後の疲労感が大きくて、滑れないんですよね。。。

 

で、それに気づいてからは昼食を取らずに朝から14時あたりまでずっと滑るようにしています。

 

その代わり、筆者はスポーツドリンクにプロテインを溶かしたものを毎回作っていて、リフトで栄養補給。

あとウィダーゼリーも大抵3、4個はザックに入れています。だいたいこの2種類の組み合わせ↓

 

「昼食」としてレストランに入って椅子に座って。。。

とやってしまうと、乳酸がたまってしまってその後 身体が思うように動かないし、

 

それに まとまった食事を摂ると「消化」自体もエネルギーを使ってしまうので

運動するには適していないのかなあ、なんて思っています。

(逆に食事直後に運動すると、必要な血液が胃に届かず、消化不良を起こすことも。)

 

その点、リフト上でちょこちょこ栄養補給しておけばエネルギー切れも防げるし、あんまり身体にも負荷がかからない(と思う)ので、

方法論として合っているかは自信がありませんが(笑)、個人的にはこのスタイルが合っているのかな、と思っています。

 

*とはいえ、「めっちゃお腹空いてきた。。。」というときも数回あったので、惣菜パンだけ持っておこうと思っています。個人的にはニューデイズで売っている「チキンフィレ」が好きです。

食べれば意外とガッツリしているし、チキンは完全にパン生地にくるまれているので、つぶれても安心。笑
パン(糖質)+チキン(タンパク質)なので栄養面でも良い感じです。

 

■滑り終わったあと

筆者は栄養ドリンクに頼ります。笑

元気に家まで帰るためでもありますが、これを飲んでおけば翌日への影響が少ない気がしています。

 

アリナミンとかの錠剤タイプもありますが、やっぱり吸収がいいのは液体タイプですね(・ω・)

 

■翌日:タンパク質&糖質を意識

まあ計画通りに行けば翌朝の「朝タン」から始まるはずですが(笑)

毎食、できるだけ高タンパクなものを食べておきたい。

 

そういえば昨シーズンも、滑った翌日は職場のコンビニで昼食に高たんぱくヨーグルト「オイコス」を買っていた記憶があります。あとこっそり「ザバス」とか飲んでいました。。笑

 

タンパク質に目が行きがちではありますが、実際、体づくり自体にもエネルギーが必要なので、ご飯(お米)も食べておきたいですよね。炊事、がんばります。

 

ーーー

とりあえず「食事」について、シーズンを通して意識しておきたいことをまとめてみました!

ちなみに筆者は冬期間だけ腹筋が割れています。笑

 

。。。これが夏の間も継続してほしいなーと思いつつも、運動量が全然違うので、致し方ないですね(´・ω・`)

 

ハード面、ソフト面ともに準備万端!なところで、あとは降雪を願うのみです。。

雪。。。。たのむ。。。。!!( ;ω; )