こんにちは。
ついに買いました!HESTRA wakayama mittです。
■まずもうこの見た目が。
見た瞬間に、ビッと来てしまいまして。魅了されました。。。(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに、筆者はもともとグローブを探していたわけではなかったんです。
今季はゴーグルを買う必要がありまして、それを探していたところPOCに行きついたのですが、
そこでFULLMARK Store → HESTRAへと行き、wakayamaに出会ったのでした。
そう、まさにヒトメボレです(`・ω・´)
ただ、当初は見た目がドストライクだったものの、、、購入は後ろ向きでした(´・ω・`)
というのも、カービングでハンドスライドすると、グローブってぼろぼろになってしまいますよね。。
筆者も、現行のグローブはあちこち接着剤で補修して使用しています。
(接着剤と黒絵具を混ぜて縫って、切れたところを補修。)
そんなふうにボロボロになっていくんだろうなあと思うと、むしろ見た目に魅了されている身としては、もったいなくてスノーボードで使いたいとは思えず、、、
こんなに素敵な手袋で雪面こするなんて考えられない、と。
でもすごく気になって調べてみると、、、
「HESTRAのグローブは強くて耐久性がある」
「革製品なのできちんと手入れすれば10年持つ」
「万一の際のリペアーも他と比べて安価」
およおよ。。??
そうなのか。。。!!耐久性があるのか。ならばいいんでないか。。。しめしめ。にやにや。うふふ(^ω^)
もしものときも、リペアーに出せば使い続けられる。こういう「相棒」感もいいじゃないか。。。
極めつけは、稲川光伸さんを筆頭にOGASAKAライダーも使っていることでした。あれだけカービングする人が使っているなら間違いないでしょう、と。
うん、やっぱりこれがほしい。。!と決意したのでした。
■実物を見て、柔らかさに感動
前項まではパソコンの画面上でしか見ていなかったのですが、お店で実物に出会いまして。
ちょっと触ってみると、すごく柔らかい。なめらかで、しっとりしている。。。
これはもはや感動するレベルです。。(((o(*゚▽゚*)o)))
もしお見かけになったら、ぜひ一回お手に取ってみてください。
ちなみに、HESTRAの中でもWakayamaは薄くて柔らか目です。
一方、他のモデルはwakayamaに比べれば分厚くて硬め。特にゴアテックスだと触った感じは全然違いますので、できれば取扱店で実物を触ってみた方が良いと思います。
■ついに購入!
さてさて、HESTRAは他のグローブと比較しても値段が高く、買うタイミングはかなり考えたのですが、クリスマスでもセールなどはなく。
そうこうしているうちにamazonで残り1つになってしまいましたので、定価より安かったこともあり、そのタイミングで購入しました。
■届いたらまずお手入れから。
さて、届いてまずはお手入れ。
付属のバームをグローブに塗り込んでいくのですが、筆者としては想定外にバームが伸びなかったです。部屋が寒かったこともいけなかったかもしれません。
バームを塗ると、色が変わります。
当然といえば当然ですが、塗った直後は濡れたように激変します。(筆者としては想定以上に色が変わったので、びっくりしちゃって。大変なシミになっちゃったかと思いました。)
でも、時間がたつにつれて革が油分を吸収し、自然な色になりますので、慌てないでください。
(と、過去の自分に言ってあげたい(´・ω・`))
■綿棒で塗れば細かく塗れる
お手入れの際は、グローブを両手にはめてハンドクリームを塗るようにバームを塗る、といったことがよく言われていますが、いかんせんバームが伸びず、でしたので。。。
伸びないのにあんまりゴシゴシ擦っていくのも気が引けまして、筆者はこの方法で塗るのをあきらめ、綿棒でちょんちょんバームを置き、それを伸ばしていく、という手法で行いました。
なお、バームを塗る前にグローブを温めると良いとも聞きましたので、次回は試してみたいと思います。
■お手入れは市販のミンクオイルで代用可能
HESTRAを取り扱っているお店がそうそう多いわけではありませんし、純正バームは意外と高いので、筆者としては今後、靴屋さんで売っている普通の革クリームを使ってお手入れを行う予定です。
■状況に応じて防水加工も
事前のレビューではNIKWAXの防水クリームを使っているという声もありました。
まあ、とりあえず前項の通常のお手入れをして使用し、やっぱり沁みるなあ、、、といったことがあれば検討してみます。
■アウター単体でも使用可能
HESTRAにはウール製のインナーが付いており、マジックテープで接着していますので、取り外し可能です。

細かい点ですが、このマジックテープがウール繊維につくと、ほつれたりして結構面倒ですので注意したいところです。
アウターの方も裏地がフリース?のようになっていて、単体でも使えます。晴れている日はこれでいいかな。

ちなみに、HESTRAレビューを見ると、晴れている日は暑く感じると言った声が多く、春先は今まで使用していたグローブを使用予定です。
なお、現行のグローブは数年前に買ったのですが、ノーブランドで2,000円ぐらいだった記憶があります。かなりボロボロになってきましたが、まだ現役ということで(・ω・)
■保温性が高い!
まだスノーボードでは使用していないのですが、先日の「東京大雪」の日に着用してみました。
(東京の大雪って10センチ程度なので、全国ニュースで流れるのが恥ずかしい。)
さて、前評判どおり、保温性が高い手袋だと実感しました。。。
イメージとして、手の温度をグローブの中で逃さず保っていてくれて、それでじんわり温かくなっていく。。。といった感じです。
末端冷え性で、どんな手袋でも温まることのない指先が、温まりました。
それと驚いたことが1つ。
車の運転時に、グローブを膝の上に置いておいたのですが、それだけで膝が温かくなってくる!恐るべし保温力。革製品ってすごい。
・膝の上に置いておく
↓
・膝も温かくなる
↓
・手袋も温かくなる
↓
・信号停止中に手を入れると、デフォルトで手袋が温かい。。。
という、素晴らしいサイクルを体感しました。
‐‐‐
と、とってもあたたかいHESTRAグローブ。
次回のスノーボードが楽しみです。