こんにちは。

先日、無事にアサマにてシーズンを迎えることができた筆者ですが、

やはりブランクは大きかったというか、、ケガ前から苦手だったところは、より苦手になっていました(´・ω・`)

 

※なぜか、得意だったヒールは、もっと良くなっていました。。。。!!!熟成されたのか。。‎( ⊙⊙)!笑

 

さて、標題のとおり、ヒール→トゥへの切返しです。

一時、克服できかけていたんだけどなあ。。。また振出しに戻ってしまいました(´・ω・`)

 

今回のアサマでは、自分の課題と次回の練習が明確になりましたので、まとめておきます。

 

■滑りながら思ったこと

もはや「どう切返すんだっけ?」状態でして、ヒールサイド滑ったところでトゥサイドに移れず、

そのまま木の葉になってしまう時もありました。

 

自分の中で、何がわからないのか?リフトに乗りながら考えたところ、次の3点でした。

不明点と、そこからの対策を箇条書きにしていきます。

 

①切返しのタイミングがつかめない。いつ切返せばいいのかわからない。

 【原因】いつまでもヒールの山回りに乗りすぎている。

 【対策】ヒール側のターンピークを越えたら、早めに切返すことを意識する。

 

⇒ヒールで「山回りに入ったら、切返し!」とかなり意識したところ、すこしわかってきました。

 久しぶりに滑ったこともあり、たぶん自分のスピードに対して、意識が付いていかなかったのかもしれません。

 思っていた以上にターン⇒切返し⇒ターン…と動きが激しく、、、

 思い返せばたしかにこうだったかも、、と少し記憶を取り戻した次第です。

 

②切返す際の視線をどこに向けるかわからない。

 進行方向を向いているつもりが、板はもう山回りに入っていたりして、目線と板の進む方向が合っていない。

 

【原因】

これは、、最初、無意識だったのですが、トゥの谷周りの途中、後ろ足で板の向きを操作してしまい、山側に向けていたんです。

だから目線と板の向きが合わなくなってしまったんですね。

その理由は次に挙げる「恐怖心」から来ているものと考えています。

 

③切返しが怖い。逆エッジで飛びそう。

【原因】

正直、これが一番厄介であり、でも克服していかなければならない大きな問題です。

どこから恐怖心が出てくるのか?考えたところ、次の2点が挙がりました。

 

〇ノーズに乗りすぎている。

トゥサイドでノーズに乗っていると、ヒールとは違い、乗れる部分が少ないため、ノーズが刺さって飛んでいきます。

それが恐怖心につながる、と。

 

 

 

なお、このことについては青木玲さんがyoutubeで解説されており、こちらを拝見して勉強しました。

  

 

 

 

 

〇頭からターンに入ろうとしている。(前傾姿勢ぎみ。内倒。)

前項とも重複しますが、やっぱり頭から入ったらノーズ刺さりますよね。。。

これは以前から記事に書いている、「ヒールでノーズに乗りすぎ」も原因の1つのようです。

 

【対策】

恐怖心をなくすためには、怖くない段階から少しずつレベルアップしていく、というように

段階を追って地道に取り組んでいくことにしたいと思います。

 

①まずは緩斜面でトゥ側の斜滑降。

たぶん、ヒールではできるけど、トゥ側ではできないと思います。

 

トゥサイド谷回りの姿勢で、そのまま滑ることで、「この姿勢で滑る」ということの理解から始めます。

・かかとをあげる(※)、後ろ膝をまげる→そのまま斜滑降

・後ろ足で操作しないように意識する。(そのための緩斜面。スピードもゆっくり。徐々に上げる。)

 

※「かかとをあげる」ことでトゥサイドの姿勢に入るのは、個人的には好みではないのですが(重心で操作したいので)

とりあえず「姿勢を身に着ける」という目的で導入してみました。

 

②一連のターンではなく、トゥサイドターンだけの練習。

・目線と、後ろ膝を雪面につけるぐらい曲げることを意識する。

・ハンドスライドは封印する!(⇒前傾・内倒の原因になっていると思うので。)

 

③ヒール後半で前足を伸ばす練習。これもヒールだけで行う。

⇒ヒールは前足荷重で間違っていないのですが、切返し前にちゃんとセンターに乗っていないと

 トゥでノーズに乗ってしまうので。。。

 

④山側→谷側→山側…と切返しながら斜滑降する練習

これは、まだまだブログ初期のころ、、、コメント欄で読者の方から教えていただいた練習法でした。

やってみると意外と難しいのですが、いまのわたしにはかなり重要な練習になると思います。。。!

(その節はありがとうございました。)o(_ _)o ペコリ

 

⑤ここまで練習したら、ゆっくりターンをつなげてみる!

‐‐‐

こんな感じで、次回はまずターンを分解して練習していきたいと思っています。

 

ところで、課題が多い1日のように感じましたが、2本ぐらいはうまく滑れた時もありました。

トゥ側が、がつっと立ったんです(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

そのときはどんなだったか?思い返してみると、次の2点が挙がりました。

 ・低い姿勢をとれたとき。(低いと恐怖心は薄れる。)

 ・膝が雪面、つま先が垂直に刺さっている感じだった。

 →たしかに、スノーボードの形状からして、膝が雪面につくと爪先は垂直になっていますよね。。

 

いまはまだ怖いんですが、今シーズン末あたりには、あの感覚が自然とできるようになりたい。。(`・ω・´)!

 

 最終的なゴールとしては、こんな感じです。

 

 

 

ということで、もう早速すべりたくなっています(((o(*゚▽゚*)o)))笑

次回は谷川岳に行きます。。!