年度末に差し掛かり、引継ぎもあり、お仕事がどんどん降ってきます。。。笑 書くことはいっぱいあるんですが、全然更新が追いついていません(´・ω・`)できれば次のスノーボードに行く前に記事を書き終えたいと思っているのですが。。。

でも、相変わらず毎週滑っています!ということで、今回は3月10日に行った夕張にあるマウントレースイでの記事です。ちなみに、その翌週は富良野へ行きました。笑 2週連続で北海道。笑 こんな贅沢なシーズンはたぶんそうそうないです(^ω^;)笑
さて、夕張は昨シーズン行ったところとても雪が良かったので、今回もとても楽しみだったのですが。。!北海道でも雨が降ってしまったようで、当日はがっちがちのアイスバーンでした(;ω;)でも、前週に赤倉でシャバシャバだったので、アイスバーンでも硬いバーンが滑れればもうそれでいいです(・ω・`)笑
滑ればががががーーーーと言います(^ω^;)そしてコケて打ったところは10日経った今でも内出血のあとが消えません!笑 めちゃめちゃ痛かった。。。
●ヒールが変わった!
なぜか急に、です。笑 前回の赤倉観光の動画を見て、ヒールは全然腰をおろせていないな、と思ったので、夕張ではとにかくテールに乗ることと腰を正面に向かせることを意識して滑っていました。でも、全然できなくて。コケてばっかりだったんですが、あるとき急に今までと違った姿勢で滑れるようになりましたΣ(゚ω゚ノ)ノ
自分でも、ん、なんだ今の?とびっくり。笑 ハンドスライドも今まではトゥサイドだけだったんですが、ヒールでも手をつけるようになりました!びっくり!

上が今回の夕張、下が前回の赤倉でのヒールサイドです。手が下についてる(^ω^)!左の腕の中に左膝が入るような、左のみぞおちが左足の腿にくっつくような、そんな姿勢でした。たしか中本優子さんも「おなかと太ももをくっつける」というようなことを言ってた(というのを読んだ)のを思い出しました。なるほど、この姿勢なのか。。!
ってことで、ひたすらこのヒールの姿勢を覚えるべく、反復練習です(^ω^)こういう時、アイスバーンだとコンディションがほぼ一定なので練習になりますね笑
●谷回りがない
前回の赤倉の動画を見ていただいたところ、谷回りがなくターン弧がいびつだとのご指摘をいただきました。うん、たしかに。。(・ω・`)自分でも谷回りをどう作ったらいいのかよくわかんないな、とうっすら思っていた節はあったのですが、しっかり見抜かれちゃいましたね(^ω^;)
ということで、切り返した後の視線を谷回りの方向へ持っていくことを意識して滑っていました。まだまだ改善の余地はありますが、トゥサイドの谷回りも今までより板がガツンと立つ感じで、なんか変わったな!という実感がありました。(これについては次回の富良野でさらに改善できたので、そちらの記事で書くこととします。)
●ブーツの紐が。。。
以前ニセコに行った時はビンディングのネジがなくなりましたが、今回はブーツの紐が切れかけていました。。。トラブルが続きますなあ(・ω・`)もともと型落ちでかなり安く手に入れたブーツだったので1.5シーズン+サマーゲレンデでも元はとれたかな。。ってことで、今シーズン終わったら買い換えます。この話を友人にしたらめちゃめちゃDEELUXを推されまして。笑 でも、NORTHWAVEも気になるしなあ。どうしようかなあ、悩みどころです(・ω・`)
ーーー
マウントレースイ、メジャーかと言われればそうでもないかもしれませんが、とにかくすいてるスキー場で千歳からも近いし、お手軽&穴場な感じで個人的に結構好きなスキー場です。ちなみに去年の記事はこちら→マウントレースイスキー場
ここのスキー場、夕張駅目の前なんですよ。それで昨年、千歳から石勝線に乗るはずだったのにほかの路線の人身事故で運休。(なんで?関係ない路線なのに。)
今年こそ!と思っていたのですが、今度は土砂崩れだそうで運休でした。。。はあ。とりあえず、夏の鉄道旅でリベンジします(来シーズンももちろんリベンジします(`・ω・´))