ニセコ行ってきましたあああ\(^^)/\(^^)/\(^^)/
三連休に1日有給をいただいて、3泊4日のスノーボード三昧のニセコ旅になりました(^ω^)めちゃめちゃ良かったです(^ω^)
●NISEKO UNITED
ニセコとひと口に行っても、とっても広いんです。というのも、広いスキー場が4つ(3つと見ることもありますが)つながっていて、それ全体をさして「NISEKO UNITED」と言うんですね。本当に広いので、筆者もすべてのコースを滑れていません。(技術的に無理ってこともある。。笑)スキー場は山頂で繋がっているので滑って(歩いて)渡ることも可能ですが、全山リフト券を持っていればバスに乗って巡ることもできます。全山ではないリフト券の場合は、運賃がかかります。
ニセコにはニセコルールがあり、とにかく「ロープをくぐってはならない」がすべてです。管理エリア外でなければコース外、スキー場外の滑走も認められていますので、ばんばんパウダーとかツリーランとか楽しめます(^ω^)ちなみに、視界不良になると、慣れてないコースではどこまでがコースで、どこからがコース外かわからず、超絶こわいです。笑
●パウダー超おもしろい
今回あまり基礎練習していません。笑 正直、ニセコまで行って基礎だけやって帰ったら個人的にはちょっともったいないかな、と。。とにかくめちゃめちゃパウダー軽いです。今のところ、雪質はニセコが一番だな、と思っていますし、今回もそう思いました(`・ω・´)
ちなみに筆者はパウダーボードを持っておらず。相変わらずOGASAKA CTで非圧雪を滑っています。笑 ときどきしんどい。パウダーボードほしい。ニセコもパウダーボード率かなり高いです。スキーヤーならファットスキーですね。。いーなー(・ω・`)
●ツリーランも最高
わたしはやっぱり、ツリーランが一番スノーボードを楽しめるのかなと思っています。森の中で木を避けながら自分でラインを考えて、地形で遊んでパウダー見つけたら入ってスプレー飛ばして。。。たのしーい(^ω^)ノートラックでも荒れてきた頃でも楽しいです。ということで、ひたすら森の中で遊んでました。笑(だから基礎練習ができない。笑)
●外人ばっかり
国際的に知名度の高いスキー場ですからねー!ほぼ外人です。ルスツや白馬も外人さん多いですが。。たぶんそれ以上かなあ。笑 むしろ日本人の方があまりいないです。バスの中も聞こえる会話はほぼ外国語。。。英語かどうかもわかんない。笑 アナウンスも英語は必ず流れますし、バスでは中国語・韓国語も流れます。掲示物も英語併記ですね。。このあたりは本当に独特の雰囲気です。初めてニセコに行った時は、ビレッジに泊まったので本当に外人だらけでスタッフも外人なので日本語を話せないほどでした。会話は全部英語。帰りの札幌行きバスで聞こえた日本語で無性に懐かしい気持ちになったほどです。笑 ただし、今回はアンヌプリに泊まったので、そこまでではなかったです(・ω・`)泊まるところによって雰囲気変わりますねー(・ω・`)
●何もかも高い
そんなニセコなので、物価はかなり高いです。宿泊もお高めですが、食事も高い。スキー場は儲かってるんでしょうね。。新しいリフトやゴンドラがばんばん掛かっていますし、新しい建物もどんどん建設されています。なんだかバブル期みたいだな、と一抹の不安さえ覚えます。。。
●温泉
ニセコは温泉もいいですね(^ω^)泊まりじゃないとなかなか温泉は入れなくて。ちょっとトロンとした温泉です。ちなみに、コースを滑っていると硫黄の匂いがするところもあります。笑 そして毎日入ったおかげか、帰ってきてから筋肉痛が全くないです。笑
ーーー
ニセコのこと、今回の内容など書くことはいっぱいあるんですが、長くなるのでまた次の記事に(・ω・)