池の平温泉スキー場 の時に友人に教えてもらった「クロール」、今回はこれについて考えてみます。

 

スノーボードの動画などでよく見る、ライダーが抜重のタイミングでクロールのような動きをしているやつ。下の画像のような、抜重で右肘を上げている姿勢です。当ブログでは「」を付けて、「クロール」と呼ぶこととします。

 

 

これはかっこつけているのではなく、きちんと理論づけられているものなのね、、ということがよくわかりました。(そりゃライダーなんだから当たり前なんだけど。)

 

「クロール」を実際に平地でやってみる、、、トゥサイドは右手で抜き、ヒールサイドは左手で抜く。

抜き手をとると、体重が後ろに行くので、必然的に後足に荷重できますね。そして抜き切ったときに抜重ができます。これが「クロール」の原理なんだそうです。

 

抜き手をゆっくりとれば、ゆっくり抜重ができるんですね。急斜面などの動きがシビアになるときは速く、検定などの滑らかな動きを表現するときはゆっくりやると良いのか。。。?

(もっとも、急斜面で上下動をやっていたら間に合わないと言えなくもないけれど。)

 

 

実は、ヒールは左で抜く、というのが最初うまくのみこめなかったんですね。抜く時はどちらも右なんじゃないのかなあ、と思ったのですが、改めて考えるとやっぱり左が正解だとわかりました。逆に言うとと、今まで右で抜くのが自然だと思っていたということは、力を逆側にかけていたということになってしまいますね。。。(・ω・`)

 

ヒールで抜重するということは、まだ切返す前なので、重心(腰)はターン内側にないといけません。(ただし、上体はターン外側にないと内倒してしまう?難しいですな。。)右図の赤丸を切返し地点とすると、後足荷重~抜重が行われるのは赤い点線の部分といえます。この時は重心がターン内側、つまり矢印方向になければならない。だからヒールは左手で抜くのは正しい、ってことですね。(トゥサイドはその逆。)

 

それを右側で抜く、つまりターン外側に起こそうとしていたので、無理矢理切返しているような感じがしたのかもしれないなあ。。。。

 

ヒールを右側から抜くというのをやってみると、後足のつま先に体重が乗っているのがわかります。

エーデルワイスの記事で、「ヒールに乗り切れていない」と書きましたが、それもここから来ていたのかも。

要するにヒール山回りの荷重の仕方がそもそも間違っていたんだろうな。。。考えて滑るってのは大事なことですね。

 

なんかいろいろわかってきたぞ。うわー、これ早くスキー場いきたいな。