澄みわたる空に、綿菓子のようなフワフワの雲が映える朝。

 

 
昨夜、知人の言葉をきっかけに新たな挑戦が始まりました。
 
恐怖と、それを乗り越えた自分を見てみたいという好奇心。
 
さまざまな思考が入り混じる中、ジャーナリングをして整理したところ、
今日は「コンフォートゾーン」についてお伝えしたくなりました。
 
 
 
「新しいことに挑戦したいけど、不安…」そんな気持ちは誰しも一度は感じたことがあるもの。
 
 
実は、私たちの成長には 4つの領域 があると言われています。
 
 
 
 
1.安心の領域(コンフォートゾーン)タイトル 
ここは 「慣れ親しんだ快適な環境」。
 
家や職場、いつものルーティン、気の合う友人との関係など、心地よいけれど 大きな変化は起こりにくい 場所です。
 
 
 
2.恐れの領域(言い訳ゾーン)(Fearゾーン)タイトル 
コンフォートゾーンを抜けると、不安を感じやすい 「恐れの領域」 に入ります。
 
「時間がない」「私には無理…」と 言い訳が増えたり、他人の意見を気にしたり しがち。
 
でも、小さな一歩(新しい道を歩く、興味のある本を読む) から始めることで、次のステップへ進めます!
 
 
 
 
3.学びの領域(ラーニングゾーン) 
恐れを超えると 「学びの領域」 へ!
 
新しい経験や知識を得て、少しずつ自分の枠が広がります。
 
例えば
 
✅ 初めての一人旅をする
 
✅ インスタのリールを投稿する
 
✅ 新しいスキル(ブログ運営・AI画像作成)を学ぶ
など(個々に行動は違います)
 
この積み重ねが 成長へのカギ です!
 
 
 
4.成長の領域(グロースゾーン)タイトル 
学び続けると 「成長の領域」 へ!
 
目標を達成し、新たなゴールを設定できるようになります。
 
例えば
 
✅ 「ブログで想いを発信しよう!」
 
✅ 「60代の健康ライフを伝えたい!」
 
✅ 「AI画像で新しい表現に挑戦!」
 
など(個々に目標は違います)
 
ここまでくると、新しい挑戦が自然と楽しくなり、
自分の可能性がどんどん広がっていきます!✨
 
 
 
 
 これがコンフォートゾーンから抜け出し成長するための4つのステップになります。
 
 

 

ステージアップは螺旋状に

 

 
成長の領域が慣れてくると、そこが新たなコンフォートゾーンとなります。
 
成長を続ける人は、この4つのステップを繰り返すことで、螺旋状にステージが上がり続けます。
 

 

コンフォートゾーンは広げるもの

 

 
私たちは「安心・安全」を望むため、どうしてもコンフォートゾーンにとどまりがちです。
 
でも、重要なのは「コンフォートゾーンから抜け出す」ことではなく、「コンフォートゾーンを広げていく」ことです。
 
 
その先にあるのが、fearゾーン(恐れの領域)。
ここに一歩足を踏み入れることで、不安や恐怖が生まれるんです。
 
ここを昨夜私は味わってました(笑)
 
 
そこから「進む」か「戻る」かの選択、決断が必要になります。
 
私は、勿論「進む」を選択しました。
 
 
人生、短し笑
 
 
 
 
まずは、簡単にできることから試してみませんか?
 
少しずつ変化を受け入れることで、新しい発見があるかもしれませんよ
 
例えば、いつもと違うランチを選んでみるとか、通勤ルートを変えてみるなど、小さな変化を楽しんでみるのも良いかもしれませんね♪
 
 
 
 
 
 
愛と感謝を込めて
ご機嫌な1日をおすましペガサスふんわりリボンハートのプレゼント花束ぽってり苺ふんわり風船ハート
 
 
ステージアップの楽しみのひとつは、どんな素敵な方と出会えるかということ❤️  モアナ