今年は、クリスマスを前から楽しんでいる自分がいます。
一番の理由は、AI画像生成でクリスマスの風景を描いたり、音楽づくりに夢中になっていることだと思います。
クリスマスパーティーにも何回か参加し、たくさんケーキを食べたので、本番のクリスマスにはもうケーキはいらないですね

先日は、ピラティスのクリスマス特別クラス「Twist〜75分」に参加してきました。
インストラクターは、なんとトナカイの着ぐるみ姿のHiromiさん!
着ぐるみでのピラティスはかなり汗をかくそうですが、とても似合っていて楽しい時間でした

Twist(ねじる)の大切さ
ピラティスでは「スパイン・ツイスト」という、背骨をねじる動作がよく取り入れられます。
やり方:
座骨にしっかり座る。
正しい姿勢で上に伸びる。
腰骨は正面に向けたまま、肋骨だけをひねる
効果:
背骨の柔軟性が向上し、姿勢が良くなる。
腹斜筋(お腹の横の筋肉)が鍛えられる。
呼吸と連動し、リラックス効果が得られる。
日常動作やスポーツ時の体の動きがスムーズになる。
Twistは日常生活でも頻繁に使われる動きです。
例えば、運転中に後ろを見る、ゴルフやテニスのスイング、人に呼ばれて振り向く動作など。
可動域が狭いと、腰や膝を痛める原因になります。
今回のクラスは、海外講師ナターシャのワークショップで学んだ知識がベースになっていました。
彼女が繰り返し言っていた「ウエストからひねる」という言葉がHiromiさは新鮮だったようです。
1時間15分間、座位、仰向け、横向きなど、さまざまな角度からTwistの動きを行いました。
私は左側の可動域が右側に比べて狭いことに気づき、改めて自分の体と向き合う時間となりました。
ピラティスは、日々の生活をより快適に、そして美しく過ごすための大切なエクササイズだと実感しました。
愛と感謝を込めて
御機嫌良い1日を













Have a wonderful day filled with positivity and inspiration


