この植物が「ホトトギス」という名前だと初めて知りました。
名前の由来は、その花の斑点模様が鳥のホトトギス(杜鵑)の胸にある斑点に似ていることから来ているそうです。
今日は暖かく、家の中にいるのがもったいないくらいの良い天気ですね。
。。。。。。。🌼
久しぶりに、インストラクターのTomomiさんによるBeginners Flowピラティスレッスンを受講しました。
Tomomiさんはよく登山のお話をしてくださいます。
最近行かれた登山では、同行したお仲間が外反母趾に悩んでいたそうですが、登山の往復後には痛みが和らぎ、赤みも引いていたとか。
出っ張りが少し引っ込んで見えたため、「でこぼこ道を歩くことが良かったのかもね」とおっしゃっていました。
そのお話を聞いて、私も登山にとても興味が湧きました。
。。。。。。。🌼
今回のピラティスでは、背骨を一つずつ丁寧に動かしながら、ロールダウンとアップを繰り返しました。
その後、同じ動きを3カウントで行います。
3カウントでは背骨の一部を飛ばしがちになるため、意識を集中して背骨全体を動かす練習をしました。
こうした練習を通じて、日常生活の早さの動きでも背骨が柔軟に自然と動けるようになるんですね。
繰り返し練習することで体が覚えていくのです。
レッスン後は体が目覚め、気持ちも前向きになりました!
帰り際、Tomomiさんに「登山に行ってみたい」とお話しすると、「春にまた計画すると思うから、誘ってあげるね」と言ってくださいました。
新しい楽しみが増えた瞬間でした

愛と感謝を込めて
ご機嫌良い1日を











Have a wonderful day filled with positivity and inspiration


