50代にさしかかる頃、体調の変化を感じたのは突然でした
疲れが取れず、朝起きるのが怠くてたまらない毎日
「これって老い?まだ早いんじゃない?」
とショックを受けたのを覚えています
そこからの約14年間
体質改善に取り組み様々な事を
勉強し、実践してきました
その中でも特に効果を実感したのが食事の改善です
今日はその中でも朝食の重要性
について
お話ししたいと思います
50代の頃
なるべく添加物が入ってない食材を選び、自炊を基本としてました
60代に入ってから
筋肉とタンパク質の重要性を学びました
特に朝食でのたんぱく質量摂取が
体調を左右する
大きな鍵だと感じてます!
詳しいたんぱく質については、こちらのブログをチェックしてください
「今年の夏は体調が絶好調!その理由とたんぱく質の重要性」
私の朝食メニュー
最近は炭水化物(パン、ご飯など)
は控えめにして、以下のような内容にしてます
・ミネラル類(野菜)・果物
・ヨーグルト・ナッツ類
・たんぱく質
(玉子、モッチァレアチーズなど)
・良質な脂質
(アボガド、MTCオイルなど)
朝食で炭水化物を摂らない理由は
満腹感を避けて
午前中の排泄をサポート
するためです
午前中は消化の良い物を選び
1日を通して不足しがちな栄養素を
しっかり摂取してます

食事のリズム
1日の食事の割合は
朝食4:昼食2:夕食4にしてます
年齢とともに体力が落ちてきますが
朝食はエネルギー源として
とても重要です
また、身体を目覚めさせるのにも
役立ってます
逆に、朝食を抜くと
空腹によるストレスが原因で
朝の血圧が上昇しやすくなります
最後に...
いろいろ試した結果
この食事のリズムにしてからは
疲れにくく
体調がとても良くなりました
自分に合った食事のリズムが
見つかると
毎日がより快適に過ごせる
ようになります
愛と感謝を込めて
ご機嫌良い1日を
Have a wonderful day filled with positivity and inspiration🌟
私のおすすめプロテイン
私が4年間愛用している
『グラスフェッド・ホエイプロテイン』
タンパク質が不足しがちな方に、ぜひ
試していただきたいアイテムです