宝箱。
押入の一番奥にしまってる、大きなダンボール箱。
今まで何度も引越したけど、
ずっと連れまわして、でも押入の奥で眠っているだけの、箱。
今日、その中身を出しました。
これ、
専門学校の時の教科書たち。
なんやかんやで、もう卒業して8年。
教科書の内容もだいぶ改正されてるだろうし、
思い切って捨てることにしました。
箱の中から、
たくさんとった検定の合格証書なんかも出てきました。
(もちろん、これは捨てないよ!w)
それともう一つ・・・
病院実習の「実習手帳」
専門学校では2年生になると、
地元の病院で1ヶ月間の病院実習をします。
その1ヶ月間の記録が、全部書いてありました。
毎日その日のことを書いて、
担当の職員さんにコメントを書いてもらってました。
「元気がよくてハキハキしてとても素晴らしいのですが、
目上の人に対する礼儀や言葉遣いにもっと気をつけましょう。」
とか書かれてました。苦笑
これ、ちゃんとできるようになるまで、
卒業して就職してからも3年くらいかかりました。ww
やー、そもそもですねぇ。
私は校内でも歴史に残るほどの問題児(校長先生曰く)でして・・・
みんなと一緒に病院実習をさせてもらえなかったんです。汗
「あんたみたいな問題児は現場に出せません!」って、
普通の子が病院実習に行って誰も居ない学校で、
一人で補講・・・。
そんでなんとか補講頑張って実習行かせてもらえることになって、
でも先生から
「あんたを実習に出すなんて学校の名誉にかかわるから、自分で実習先の病院探しなさい。」と言われて、
自分で地元の病院何件か当たって、
やっと少し小さい個人病院で受け入れてもらえたワケです。
そんな裏ストーリー付の、実習でした。w
ちなみに就職活動も、学校求人は受けさせてもらえず、
全部自分で「個人名で」就職活動してました。ww
それでも、卒業させてもらえただけ、学校には感謝です。w
まぁ、
そんな経験もあって、
いまの自分がいます。w
実習手帳を全部読んで、
途中から涙ぐんでみたりしました。
「初心にかえる」っていうけど、
このノートこそ、私の「初心」
これだけは、一生捨てずに大切に持ってたいと思います。
さて。
荷造り再開~!!苦笑