インタビューをしていて
質問に喜々として答えて下さる時、
私も嬉しいです。
私の言葉を拾って受けてくれると、
さらに楽しくなります。
一方で
話が長くなってしまい
タイムが気になり焦ることもあります。
ゲストが不機嫌そうにみえて不安になる時もあります。
そんな感情の変化はありますが、
ドップリ浸らず瞬時に抜け出し
「では次にどうするか?」を考えています。
例えば
「焦ってるよね~、私」と
感情を感じている自分を観て
「焦って話すと早口になる。どの話を削ろうか」
などを考える。
番組や司会の仕事では
長年、自然にしていたことです。
感情は無意識に出てくるものですが、
その無意識を意識化するんですね。
感情的になっている時は
無意識にそこに溺れている状態です。
それを意識的に泳ぎ、或いは出てくるということ。
それを最近は仕事以外でも心掛けています。
長期的に仕事について考えたりすると
不安に思うこともあります。
人間関係でイライラする事もありますよね。
恋愛となると感情の振り幅が広くですσ(^_^;)
そういった時も無意識を意識化!
ちょっと難しそうですが
要するに自分を客観的にみる感じですね(o^^o)