iPhoneの通知機能を組込み、Developmentバージョンで完璧(??)に仕上げて、さあ、ad-hoc版でテストしようとしたら、・・・Appleのサーバに接続するものの、何も通知されず。???
ここまで原因がはっきりしたらググりやすい。 自信を持って APNs, Ad-hoc 証明書 とか入れたら一発でお答えが m(_ _)m。
なんとなく風呂で考えた答えがそのままでした。つまり、Ad-hoc版アプリはDistributionのprovisioning fileに関連づけられているけど完全に「開発」用であり、 sandboxといわれるAPNsサーバに接続、指示しないと通知が届かないということ。 (APNsとはSSL接続確立するが通知要求しても何もしてくれない)
* http://montan.hateblo.jp/entry/2013/07/12/142558
* http://peter78.wordpress.com/2011/04/01/apple-push-notification-service-deployment-tips/
これじゃ、テストサーバから本番サーバへの通知機能を維持したままでの円滑な切り替えが難しい。そろそろ二つサーバを立ち上げないとだめかな?
ちなみに、先日検討していたdjango-push-notificationsを結局使うことになっているけど、これがDEBUGフラグで接続する開発・本番APNsサーバを切り替えているのがまた痛い(^^);;;。開発中とはいえ、Ad-hocで100台も繋ぐのにDEBUGフラグ立てておかしなメッセージを出しまくってどつぼにはまりたくないわけで。というわけで、django-push-notificationsにほんの少し手をいれて、DEBUG=FALSEでも今のところはsandboxへ接続!
ふ~~。
ここまで原因がはっきりしたらググりやすい。 自信を持って APNs, Ad-hoc 証明書 とか入れたら一発でお答えが m(_ _)m。
なんとなく風呂で考えた答えがそのままでした。つまり、Ad-hoc版アプリはDistributionのprovisioning fileに関連づけられているけど完全に「開発」用であり、 sandboxといわれるAPNsサーバに接続、指示しないと通知が届かないということ。 (APNsとはSSL接続確立するが通知要求しても何もしてくれない)
* http://montan.hateblo.jp/entry/2013/07/12/142558
* http://peter78.wordpress.com/2011/04/01/apple-push-notification-service-deployment-tips/
これじゃ、テストサーバから本番サーバへの通知機能を維持したままでの円滑な切り替えが難しい。そろそろ二つサーバを立ち上げないとだめかな?
ちなみに、先日検討していたdjango-push-notificationsを結局使うことになっているけど、これがDEBUGフラグで接続する開発・本番APNsサーバを切り替えているのがまた痛い(^^);;;。開発中とはいえ、Ad-hocで100台も繋ぐのにDEBUGフラグ立てておかしなメッセージを出しまくってどつぼにはまりたくないわけで。というわけで、django-push-notificationsにほんの少し手をいれて、DEBUG=FALSEでも今のところはsandboxへ接続!
ふ~~。