ろくちゃん、3月21日ヨル、無事保護されて、家に帰れたそうです♪
良かった~~~~
ろくちゃん、やっと姿を見せたようです。
お散歩コースからそう離れていない場所のようなので、
やっぱり匂いを手がかりに帰る家を探してるじゃないか。。
今日が雨なので、大切な匂いが消えてしまうかな。。
早く保護出来る事を本当に祈っています。。
散歩コースに戻れさえすれば、自力で帰ることもできるはず。
ろくちゃんも、がんばれ~~~
臆病犬はね、たとえ飼い主さんであっても、始めはなかなか
捕まえさせてもらえないから捕獲はホントに、緊張するだろうな。。
じつは何回かポン太、リード外れたりしてるんですよね
2本つけてても、桃太郎とレスリングしてたりすると、
どこをどう絡まるのかその時にパって外れたり、
わたしがリードを付けかえる時にうっかりとか。。
もうポン太は呼べば来てくれるし、みんなでいれば
逃げることもなくそこにいてくれるけど、
外れたリードを付けるときとか、掴むまでは
ほんとに慎重にしないとなにかで驚いて
走り去ったりしたら完全アウトなので。。
まず自分が冷静になること。
姿勢を低くすること。
自分から近寄らないこと。
オイデといって来るまで待つこと。
そうゆうときに
一緒にいる犬友さんはオヤツを出してくれたり
するんだけど、その時はワタシはお断りするんです・・。
もちろん危機迫ってたら使うかもしれませんけど、
(いや、危機迫るほどパニクってたらオヤツなんて
役にたたないですよね)
まぁ、逃げる状況でなければ
いい実習になると思って
おやつなしで呼んで来させて、
ちゃんときてリードが付けられたら、
静かに褒めて、オヤツをあげます
(これはご褒美ではなくて関連付けってやつですね)
日々の中で普通に呼び戻しの練習は
いつでもできますよね。
散歩から帰ってカートを玄関に置いて、
カートの出入り口をあけてると、
始めはポン太は自分で出てきちゃってました。
でも、帰って、私がコートを脱いで、手袋を外し、
足を拭く雑巾を濡らして持ってきて、
マットをひいて準備ができるまでは、
勝手に出てきてはいけないが、ウチのルールです
なので出てきてたらまたハウスでカートに入れます、
出ようとすればNOマテ
それを繰り返してワタシがリードを持って
オイデというまではカートで待機
これを徹底させて、
数日繰り返したら、
ポン太はちゃんと理解して、
ワタシがリードもってオイデと言うまでは
出てこなくなりました
これを毎日毎日徹底させるだけでも
いざって時に、応用できるかなって思います
なにも難しい訓練じゃなくてもこんなふうに日々の
生活でいくらでも練習できるんだなって最近(最近かよっ)
わかってきました
ただね、犬はパニクってたらもうなにをしても
ダメですよ。。
音や刺激に反応してパニクって逃げたら
もう飼い主だろうとなんだろうと無理。。。
なのでもちろん、リード、首輪、普段から
外れてたりすることのないように気をつけないとですよね。。
いくらショルダーリード、ダブルリードをお願いしたり、
フレキシブルはオススメしないと言っても、
慣れてくると甘くなるんですよね、分かります。。
大丈夫だろうって安心する時が一番事故が
起こりやすいです。。
里親様にも、
今一度、気を引き締めて下さいますよう
心よりお願い致します
今日ともさんも現地に行かれるみたいです。
なにも協力できずにほんとに情けないですけど、
皆さんのご協力で、なんとか無事に
ロクちゃんが保護出来る事を願っています。
近隣で見かけた方がいらっしゃれば
刺激せず、近寄らず直ぐに
飼い主さんへ連絡をお願いします。
(もし近くにいたら姿勢を低く、
座って正面には立たず、横を向いてじっとして下さい。)
飼い主さん、ご協力されてる皆様、
ともさん、ブラウニー、ろくちゃん、、
みんながんばれ~~~