あぁぁ~~っという間に2週間も過ぎ去りましたね~
最近ではPC開く時間さえない日があって。。。
すっかり勉強したことをすっかり忘れ去ってしまいました
それはそうと、先日とまとの散歩の時にですね、
小学生(低学年)の子供の下校時間とかなさってしまい。。。
公園でロングリードで少し遊んでたんだけど、子供達の
大きな声と、走り回る気配ですでにもうとまと的には
キャパオーバー
これはまずいなぁと早く帰ろうかと家路に戻る途中も
まぁ~~元気の良い可愛い()子供たちが
「あっ犬だ」
(わたし:犬ぐらいそこらへんにいくらでもいるだろっ)
「可愛い~~」
(わたし:可愛いのはいいからさっさと去れ)
とまとは座らせてなんとか落ち着かせて、そのあいだに
可愛い()子供達に先に行ってもらおうと待ってると
い~~つまでたってもその場から去らない・・・
ゆ <この子、怖がりだからゴメンネ~~。>
と言って子供たちをシャットアウトしたんだけど
いつまでもワラワラ(7、8人)いるんですよ~~~
で、わたしも帰りたいし、とまとももう限界に近かったので、
これはもうこの場から走って去ろう
と思ったわたしの判断がまちがっておったとです・・
素早く走り去ろうと走ったもののパニクってるとまとです。
まっすぐちゃんとなんて走れるわけないんですね。。
ビビリを扱ったことがある方ならわかるかしら
もうね、足に絡みついてくるんですよね。。
いつもは身軽にササッっと交わすワタシですが
その日はどうも体調が悪かったのか・・・・
思いっきりとまとの脚を踏んづけ
「キャヒ~~ンっ」
と叫ぶとまと、
そこにバランスを崩したわたし・・・・
さらにとまとを踏ん付け、自分も転がり、
止まれずにズザザザザザザザザザ・・・・・・ァァァ・・・・。
気がついたら道路に寝っ転がって天をあおいでおりました・・・・。
角で立ってるおばちゃん(緑のおばちゃん)に
「大丈夫ですかっ」
といわれて我に返り、
「大丈夫です」
とクールに決めて後ろを見ると、
7、8人の小学生が
驚愕の顔をしてじっとだまって
私を見つめておりました・・・。
(お前ら初めから黙って歩かんかいっ)
と思いながら、
ゆ <怖がりだから、、、、ゴメンネ>
と言って、とまとも歩けるようだったので
そのまま立ち去りました。。。
とまとはそのあとすぐ病院連れていって
足にすり傷2箇所ありましたがあとはなんともなく
わたしも打撲と擦り傷だけですみましたけど。。。
痛い~~~っ
翌日打撲痛と筋肉痛、
2日後に歩くと股関節が痛い
あ~~~~~もうっっっっ
と、上手にハンドルできない自分を責めたのであります・・・
でも、安心してください。
歩いてますよ
毎日毎日コツコツと。。。何があってもあきらめません
怖いことはなんにもないさぁ~~
股関節が痛くとも、歩け。
パニクったら座れ。
何度でも、座れ。。。
みんな一緒ですねがんばろぉ~~
そしてここからが本題です~
先週話した犬のGの続き~
テリアGの話ですがその前に、
テリアGは第3グループで、
第2グループがあります。
第2グループは
<ピンシャー&シュナウザー、モロシアンタイプ、スイスマウンテンドッグ
&スイス・キャトル・ドッグ。関連犬種>
とあります。
キャトルドッグは家畜追い犬ですね。スイスが原産のキャトルドッグ
と、モロシアンタイプとはマスティフ、ボクサー、ロットワイラーなどの
番犬、警護犬などで活躍してる犬なんだそうです。
スイスマウンテンドッグとはセントバーナードなどの山岳救助犬。
バーニーズマウンテンドッグはガードドッグ、牛追い犬として農場で飼われて
いたようです。
で、このGの中に
ドーベルマン、グレートデン、ブルドッグ、グレートピレニーズ
などなど、そうそうたる顔ぶれ~~
それでそれでこのGのなかでわたしがおもしろいなぁと
思ったお話が
ピンシャー&シュナウザー
ピンシャー(ミニチュア含む)とシュナウザーって
一見全然別犬ですよね?
でもじつは、
シュナウザーって
「ヒゲのあるピンシャー」と呼ばれてるそうで、
このシュナウザー、ワサワサの自慢の
ヘアーをマルガリータにすると・・・
ななな、なんと、、、
ドーベルマンとおんなじ形をしてるんだってぇぇぇぇ~~
まじか
してみてくださいませ・・・(見てみたい)
この第2グループの中には
日本の土佐犬も入っています。
土佐犬・・・言わずと知れた闘技犬です。
四国犬と洋犬種入りジャパニーズマスティフと呼ばれている
そうです。
洋犬種とは、
ブルドッグ、マスティフ、ジャーマンポインター、
グレート・デーン、セントバーナード、ブルテリアなどなど・・
で、闘う犬を造り上げたそーな・・・。
わざわざ・・・・?
人間なんてラララララララ~ラ~・・♪
ああ、そしてこれからが大事なテリアのお話に・・
お話に・・・
まとめたい。。まとめたい・・・。。
けれど、お時間が迫ってきてしまいました。。。
ということで、、、
テリアとはラテン語で
「穴を掘る」または「地」
という意味で、
勇敢に戦い、狩る猟犬を先祖に持つ
「狩猟犬」
なんだそうな。。。
前フリすると・・
テリアは、自分で獲物を捕まえて
自分の独断で猟をする犬です。
他の猟犬と違うのは、
自分が直接獲物(敵)と対峙して
戦う犬・・・
とっても、とっても、
闘争心の強い犬。。。
そんなところで今日もまた中途半端な
ところで失礼致します。。。
それではみなさん、
サイナラ、サイナラ、サイナラ、(淀川長治)
<※淀川長治・・・・映画界の長島監督みたいな人>