4月に入り、TOMさんもお休みに入り、
ちょいちょい出かけたり、これからも
キャンプ、旅行~~とイベント目白押しの今月ですが・・・
なんと、なんと・・・・
TOMさん、痛風の発作を発症・・・・・
ほんとにね、喉元すぎれば暑さを忘れるんです。。。
全く~~~~~~
痛風というと、もちろん食べ物の管理が大事なんですけど、
じつは、食べ物よりも、もっと大事な事があるという事が
実感として判明したんだけど・・
TOMさんは普段は会社だと朝必ず500mlの水を買って飲んでいて、
トイレも結構マメにいくらしく(デスクの前にいられないんでしょう・・)
そうすると体内で作られる痛風の原因となる尿酸が排出されるんですね。
なので会社にいるときは割と平気、
いつも痛風出るのは休みの日で、休みだと水を飲む量が少なく
トイレの回数も減る・・・と、尿酸が体内にたまって、、、
TOMさんは手にでます。
普通は足とかなんだけど、TOMさんはいつも手
で、数値も、わりと低い数値でも、出てしまうんです・・。
ので、お医者様でも、これは痛風ではないと、
一度は腫れた手に一週間消毒をされて・・・
一週間後に、やっぱり痛風だね
なんて事もありました・・・。(わたしは初めからそう思ってたけどね)
で、今回は、前日に自分でもこれはヤバイと思ってたらしいけど、
私に言うと、お風呂上がりのビールはプリン体カットの発泡酒になり、
嫌いなじゃがいもとか野菜を食べさせられるので、
どうやらだまってやり過ごそうとしたらしい・・・
しかし・・・・その日は・朝からあいにくの雨模様・・・・
桃太郎のお散歩・・・リードもって傘を持って・・・
桃太郎のをとる・・・
もう自分の限界を感じたのでしょう・・・・。
観念して白状しました・・・・
まったく、そうまでして、お酒が飲みたいかっ
ちなみに、サウナにはいるとまた出やすいみたいです。
ちゃんと水分とればいんだろね。
痛風、高脂血症などでお悩みの皆様。。。
お水飲んでちゃんとトイレ行ってくださいね~~~
そしてそんな痛風の手の中・・・・
痛み止めを飲みながら、
いざ、栃木へ~~~~~
実は今回は、前、ウチから里子に出た、
ノエルことこゆきちゃんの里親様からの希望で、
大型犬を探していました
数ヶ月前にも一度話は聞いていたんですけど、
まだこゆきちゃんもやんちゃ盛だし、
また2頭となると、お世話も大変だし、
将来的に介護とかも重なってくると大変だから、
少し様子を見てからのほうがいいかも~なんて
言っていて、その時は
「そうですよね~~少し考えます・・」
って言ってたんですけど、
やはり欲しかったみたいで色々探していたんだそうです。
で、なかなか希望に合う子がいなくて、
もしかして私がなにか情報知ってるかと思ってと
相談をしてきてくれて・・。
その時は、主に中型犬を紹介して、気に入った子がいたらって
言ってたんだけど、
どうもご主人がどうしても今度は大型犬がいい、
大型犬じゃなきゃヤダって言ったみたいで、
奥様もこゆきの時にかなり自分の意見を尊重してもらったから
こんどは主人の意見を尊重してあげたいと、
なので、もうすこし時間をかけて、合う子を探してみますとの返事でした。。
で、とりあえず
私も情報あったら連絡しますね~って言ってたんだけど、
そんな時にふと目に飛び込んできたのが、
このチーズ君栃木動物緊急避難所さんのスタッフブログに
たまたまでてたこの写真っ
これ、これ、これ、まさしくこの子だわ~~~っ
と、すぐさま栃動のマスターさんに連絡して写真を
送っていただいて。。
メールしたところ、奥様もご主人もひと目で気に入って下さって
このご夫婦は、20代と30代のご夫婦で男の子が一人。
自宅はご両親様が管理されてるビルで、下にご両親さまも
住まわれていて、そのご両親様も、捨て犬、猫、などを
昔から保護して飼われていてそんな環境で育った奥様
なので、大変でもきっとがんばってくれるだろうと思って・・。
ご主人も割と体格のよい、気は優しくて力持ち~~って
感じの方です
息子くんもこゆきのトイレシート交換担当で、
ご家族仲良くこゆきを可愛がってくれています
なので、これは縁かなって思い、里親様と打ち合わせの上
うちで預り、お見合いする事になりました~~
そんなチーズくんですが・・・
お風呂上がり・・・。
基本は保とは大丈夫なんだけど、
環境に慣れていませんで、固まってしまっています
それでも、人は全然受け入れてくれます
この大きい背中をみていたら、
つい欲情して我慢しきれず、抱きついてしまいました
定位置は、テーブルの下で、
TOMさんの足元がお気にいりみたいです
ずっとTOMさんの足元で、足にあごのっけたり、
膝にあごのっけたり・・
TOMさんになついてましたね~~(桃太郎とは大違い)
ずっと固まってうごかず、トイレも我慢して、
動かそうとしたら横になったままテーブルの下で
オシッコしちゃいました・・(また、量がものすごい
)
でも、我慢するよりいいからね、
3日目には、人のいない隙きを見計らって、
匂いをつけたシートでしてくれてて、
桃太郎とも少し遊んでくれました
これなら大丈夫だろうと、
里親様に、現状を正直に説明する電話を入れて、
それでも全然大丈夫ですといっていただき、
お見合い~~そしてこゆきともだいじょうぶそうなので
そのままトライアルに入りました
栃木から連れてくるときもそうだけど、
嫌がって嫌がって、でも重いからまた大変で
「これで最後だから、大丈夫、大丈夫だから」
って。。、
こうゆう感じで送り出すのは本当に
辛くて、苦しいです・・。
多分、栃木のマスターさん始め、スタッフさんも、そう思ってるんでしょうね。
幸せになるよ、幸せになるからって、
チーズにも、自分にも言い聞かせて、
送りだすんです・・・
がんばれチーズがんばれチーズ
その想いだけです
里親様宅のチーズは、ジロー君になりました
左、ジロー
右、こゆき
この二匹、なんか似てるんです
こゆきとも遊び始めて、
里親様にもしっぽを振ってくれてるみたい
お散歩トレーニングもかなり大変だと思うこと。
できれば、トレーニングを入れて頂くこと。
そのこともお話して、受け入れて下さいました
うちも近所だから、なにかあれば協力できるし、
また桃太郎とこゆきと、ジローで、
ドッグランで遊ぶ約束もしましたよ
いつか、栃木の仲間のところにも、
遊びにいけたらいいね。
でもその頃には、
いまいる子達も、
家族を見つけて、幸せになっていてもらいたい。
どんなに人懐こくても、
やっぱり環境が変わるって大変な事。
家庭犬として順応するのには少しでも
早いほうがいいんだなって、改めて思いました。
がんばれチーズがんばれジロー
ちなみにTOMさんは、
自分になついてくれたチーズが可愛くて仕方ない
みたいで、
昨日も遠くを見て、
「チーズ、なにしてるかなぁ~・・・」
と言っていました・・。
迎えに行くと言ってきかないので、
それは無理だと言いました。
私には、
大型犬は無理です・・・・(予想体重30キロ)
桃太郎で充分