何回か続報もお伝えしていた



長崎の多頭飼い飼育崩壊現場の件ですが、



全国の保護団体様の協力や、




歌手の中川 翔子さん、そのお母様、


女優の杉本 彩さんの呼びかけなどにより、


無事全頭の行先が決まり、



関東の保護団体さんの所への搬送も終わったそうです。





一番はじめの写真でみた子達とは打って変わった



表情、仕草、・・・。




やっぱり、犬は、必ず答えてくれるんだなって思いましたクローバー



皆様も、どうかこの子達の表情を



見てあげてくださいニコニコ





わんわん゚・*:.。..。.:*・゚以下転載です゚・*:.。..。.:*・゚わんわん




転載元~長崎ライフオブアニマルさんのブログより


崩壊現場の子達の再出発



昨日は長崎、関東と各団体さんの譲渡会や

オープンシェルターとイベントがありました。


小さな命を守る会さんの 里親会には

今回の崩壊現場の子達を応援、見守って

くださっていた方が沢山、足を運んでくれたと

連絡がありました。


全国の皆さんの温かさや応援に

当会としても嬉しい限りです。


そして昨日は私達も譲渡会があり

本当に沢山の人が足を運んでくれたことに

感謝いたします。


詳しい報告は別記事で伝えます!


まずは3月23日には崩壊現場の子達

最後の9頭を関西へ送るのを見届けて

来ました。


我が家にプチスティ中だった

21番、ライムちゃんとも、いよいよお別れ(ノ_・。)


早朝散歩にアッキーと一緒に

行って来ました。

長崎 Life of Animalのブログ

一緒に過ごしたのは、たった数日だったけど

本当に可愛くてしかたがありません。

長崎 Life of Animalのブログ

特に21番ちゃん、ライムは

初めて崩壊現場の調査に行った際

1番、室内から攻撃的に吠えていた子でした。


写真左がライムで、隣にいるのは

関東組の22番君のボス君です。

長崎 Life of Animalのブログ

窓ガラスに何度も何度も突っ込んできて

その様子を最初見た時、この子は触れる事も

できない状態じゃないかと思っていました。


しかし現場に入り最初こそ怖がっていたものの

すぐに馴染み首輪やリードも全く嫌がることもなく

本当に優しい子でした。

長崎 Life of Animalのブログ

どの子も色々な想いがありますが

最初が最初だっただけに21番ちゃん、

ライムには想い深いです。


これから新しい地で穏やかに、そして

幸せを掴んでいってね!!


それから1番始めにレスキューした

りんごちゃんも関西に行きます。

長崎 Life of Animalのブログ

小さな命を守る会さんのブログには

間違って掲載されています<(_ _)>


りんごちゃんも佐世保の譲渡会に

参加したり、その後は坪ママ宅で

プチスティしながら、この短期間で

多くの経験をしました。


ライムと一緒に関西の地で頑張るんだよ!!


再出発当日の23日も休日にも関わらず

長崎市動物管理センター所長、職員さんが

出て来てくださり本当にありがとうございます。


クマンのママさんも前回の搬送に引き続き

手伝ってもらえ、ありがたかったです<(_ _)>


そして今回は先方団体さんが事前に

クレートを準備し送ってくださっていたので

組み立てを済ませ、犬達を入れていきました。

長崎 Life of Animalのブログ

みんな本当に良い笑顔で

可愛い子達ばかりです。

長崎 Life of Animalのブログ

それにしても皆顔がソックリで

見分けるだけでも大変です。

長崎 Life of Animalのブログ

この子達も初めてのことばかりで

緊張、不安もあったと思いますが

ココから出てこれから沢山、沢山

幸せな時間が待っているからね。

長崎 Life of Animalのブログ

4月に会う時には、どんな風な

笑顔になっているのか今から楽しみです!!

長崎 Life of Animalのブログ

長崎から見守っているからね!!

長崎 Life of Animalのブログ

ちゃんと私達の事、覚えていてね|ー゚)

長崎 Life of Animalのブログ

関西組の9頭のうち、唯一男の子の

19番君。

長崎 Life of Animalのブログ

レスキュー時、スタッフのモカママが

抱っこして馴らしてくれていました。


壮絶な環境の中ではありましたが

皆の今があり、そして生きていてくれて

ありがとうと言いたいです。

長崎 Life of Animalのブログ

19番君をクレート入れ、出発準備が

整いました。


管理センター所長及び職員さんと

愛犬チャッピンコが、くれぐれも犬達を

宜しくお願いしますと、この子達を受け入れて

くださった皆さんに感謝の気持ちとで見送ってくださいました。

長崎 Life of Animalのブログ

職員さんの愛犬チャッピンコも

3年ほど前センターで産まれた子の1匹でした。


他の子は残念ながら亡くなってしまい

ましたが、私達としても想い深い

チャッピンコちゃんです。


崩壊現場の最後の子達を

再出発へ行って来ます!!


今回は犬達だけなのでANAの貨物の方に

向かいました。

長崎 Life of Animalのブログ

車酔いなどもあった為、バタバタ拭いたり

シーツを変えたりしながら準備をしていきました。

長崎 Life of Animalのブログ

私も手続きを済ませ最終確認へ。

長崎 Life of Animalのブログ

最後、どうしてもライムと触れ合いたかったので

少しの時間、ケージの外で触れ合いました。

長崎 Life of Animalのブログ

たった少しの時間だったけど

一緒の時間を過ごせて良かったよ・・・。


沢山の仲間達と共に穏やかな時間と

そして幸せになるんだよ!!!

長崎 Life of Animalのブログ

3月23日、12時25発、長崎-伊丹行きで

最後の9頭の再出発を見届けてきました。


そして今回、この子達を受け入れて

くださった団体名は、団体さんの要望により

公での公開はできません。

(犬猫の引き取り依頼が殺到する可能性がある為です。)


ですが日本の中でも素晴らしい施設、シェルター

取り組みをされている団体さんです。


私もこの活動を始めた当初から

こちらの団体さんの本やテレビで拝見

させてもらっており代表さんの志に感銘を

うけていました。


なので信頼、安心をもって託せます。


クレート、バリケンの手配から

空輸までの費用などもご協力して

くださり本当に感謝しています。


担当の方も、ぜひ4月に遊びに来て

くださいと声をかけてくれたので日程調整をし

あの子達の元へ行って来ます。


彼女達を受け入れてくださったこと

そして様々な連携、協力をしてくださったことに

スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。


≪追記写真≫


先ほど、先方団体さんより到着後の様子と

15番ちゃんと16番ちゃんの写真が

届きました(/_<。)

長崎 Life of Animalのブログ

シェルターの中にも溶け込み

全頭お散歩も開始しているそうです!


26番ちゃんが他のワンコ達と中々

溶け込めていないそうですが、私達よりも

大・大・大先輩の方達ばかりなので、託したいと

思います。


これで崩壊現場の子達28頭及び

収容犬2頭、全ての再出発が終わりました。


私達としても、現場の確認をしてからと

不安との戦いの中、いっぱい、いっぱいな

時間でした。


そして多大なる連携・協力のお陰で

無事に命のリレー、繋ぐ事もでき

心も体も安堵すると共に、まだ呆然と

しています。


しかしこれで終わりではなく、崩壊現場の

飼い主さんが連れて行っていると言っていた

残りの3頭の犬に関して、今週には経過観察、

状況確認に出向こうと思っています。


同じ悲劇を繰り返さない為に

私達にできる事を引き続きやっていきますので

見守っていて下さい。


みんな、みんな、幸せな時間を

穏やかな時間を過ごせますよう

私達も全力で向き合っていきます!!


本当に多くの方のご協力

ありがとうございます<(_ _)>