嵐のあと、
やっと春らしくなってきて
朝窓開けて風を入れられるのが
キモチイイ
Zzz…(*´?`*)。o○Zzz…(*´?`*)。o○
猫2匹まったり中・・・・
ゆきさん
<ももは必ずマクラ使うよね
まろんは気にしないみたいだけど・・・>
外で寝たことのないももさん
ワタシの会社のゴミ箱のワキの古雑誌
をベッドにして寝ていたまろさん
いまでもあの風景を思い出すよ
ゴミ捨てにいってマロンがいると癒されたんだ
今日もいるなって
| 壁 |д・)| 壁 |д・)
| 壁 |д・)
ゆきさん
<ま~~ろ~~んまろちゃん
まろちゃんどこいるの~~>
と、まろさん洗濯して干した布団の上で・・・
ゆきさん
<まぁ・・・干した布団でと文句を言いたい
所だけど、それは仕方ないとして、
なんであえてその折り返したところ
を選んでいるの
素朴なギモン>
まろさんの回答
なんでだろうね・・・・
ヾ(@^▽^@)ノヾ(@^▽^@)ノ
ヾ(@^▽^@)ノ
晴れた朝は・・・・・
みんなで光合成~~~
ももさんはいったいナニを・・・
ストレッチ
そこへまろさん
そしてあえてももさんの近くへ・・・・
ももさんのストレッチにケチをつける・・・
ほんとに呪いをかけたいももさん
ヾ(▼ヘ▼;)ヾ(▼ヘ▼;)
ヾ(▼ヘ▼;)
ちょっとまじめなお話>>>>>>
昨日ニュースと新聞でも一部報道された
らしいですね。
福島第一原発の避難区域の
牛の殺処分を1つの町が撤回して
生かす方向に決まったって。
ワタシは署名させてもらったけど、
これはただかわいそうとか、騒ぎに乗っかって
署名したわけじゃなくて、
自分なりに情報収集して、賛否両論
を聞いたうえでしたんですけど。
報道では、「動物愛護団体に押し切られた感じ」
とされていたけど、
もともとこの町は殺処分はしない方向で
復興策を考えてた町なんです。
でも国からの指示で、仕方なく殺処分する方向
になってしまい・・・・
だから、今回多くの声によって、
したくない仕事をせず、始めの指針どおりに
動けるようになったって事です。
殺処分命令でれば、殺処分で手を下す人がいるってこと。
殺処分、殺処分なんて簡単に言うけど、
じっさい手をかける人がどれだけの苦痛を強いられるか
考えたら、そのキモチもわかります・・・。
ワタシはねずみだって殺せないし、虫も出来るだけ
殺さず逃がします>>>>>
今区域内で一人残り、動物のお世話をしている
松村さんという方がいます。(被爆覚悟で・・・)
その方が言っていた言葉がワタシはとても印象に
残っているんですけど、
「犬はいない、猫もいない。牛は殺してしまう。
動物が一匹もいない町に国は帰れと言う。
あなたの所は放射線が低いですから大丈夫ですよと
国のお役人さんは言う。
そこまで言うなら、自分がこの被爆地に住んでみろよ!」
今回の牛を助けた事はその命という所だけでなくて
この現実に起こった事故そのものに対する
メッセージというか・・・
ノーモアフクシマの象徴だと思うんですよね。
原爆が落とされた国である日本で、
原発事故でこんな悲惨な状況になってる
国で、今だ原発廃止に大きく動かないって。
また新しく原発を輸出までしてるんです・・・。
欧米では、被災した動物を終生飼育する
シェルター「ファームサンクチュアリ」などが
あります。人間としての責任の上でですよね。
たとえ、汚染されて食べる事の出来ない家畜でも。
想像できないです。ワタシは。
動物が1匹もいない町なんて。
子供がいる人はもっと考えなくちゃ。
自分の子供がこれから生きてく国だもん。
必要ない命は見捨てて殺す国。
原発事故が起これば、放射能に汚染される国。
心配で、先に死ねないですよね
日本ではあまり報道されないですけど
海外では盛んに報道されてるんです。
日本の被災動物にたいする対応は。
それがどうゆう意味か考えると
怖いことです。
中国や北朝鮮と変わんないじゃんとか思っちゃいます
オ~~~コワッ
さぁ、涙をそのテッシュでお拭きなさい
あ、そう
と、最後はこんな感じで~~~~
「ゆきさんのハワイアンキルト日記」ものぞいてね
ゆきさんのハワイアンキルト日記
災害の時の避難の事を勉強しはじめました
「ノーモア・フクシマ」です