クローバーとカタバミ | ウサギのコヨミと一緒にプチプラDIY快適生活
こんにちは、ユキです

週末に天気が良いときは
窓を開けて草原を日光浴させているんですが
その時に、頻繁にリセットしない草原も
余計なものが生えていないか
チェックするようにしています。

植えた記憶もないのに
オオバコが生えてたりしますが
これは多分昔まいた種のせいかな?

そして一番気にしているのが
クローバーやアルファルファに混じった
カタバミ。

この、明らかに葉っぱがハート型のやつ。
多くはないものの
クローバーやアルファルファの種に
混じってるようで、気づくと生えています。

見た目はとても可愛らしいですが
カタバミはうさぎにはNGなので
誤食しないよう見つけ次第排除です。
カタバミはハート型の葉っぱ。

クローバーは丸っこい葉っぱ。

クローバーとカタバミは
同じマメ科で
同じような見た目で
同じような所に生えますが
クローバーやアルファルファは
うさぎにはOKですが
カタバミはうさぎにはNGです。
我が家のように種を買って自家栽培しても
混入することは珍しくないので
油断せずにたまに確認することも大切です

▼参考までに▼
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました


