こんにちは、ユキです知らんぷり





コヨちゃんの大好きな乾燥ニンジンは
現在この瓶に入れています。



なんの変哲もない
ダイソーの保存瓶です。

程よいサイズとシンプルな見た目で
口も広く使いやすいのがいい感じOK




最初のうちは

このままポイッくるくるっと入れて
蓋をするだけで使ってたんですが


まぁ、完全密閉なわけでもないので
徐々に湿気てくるのに気づきました。


そこで活躍したのが手持ちの乾燥剤。
角を丸く切って


瓶の底に乾燥剤を入れて
その上にニンジンを入れました。


瓶の中身が空になるタイミングで
乾燥剤をレンチンして湿気飛ばし。

レンチンは月に1〜2回もやれば
常にカリカリを保てますOK


でも、しょっちゅう乾燥剤の間に
ニンジンが入り、とても出しにくいもやもや




何とかこのイライラを
解消できないかと考えた結果・・・

最適解を編み出しました拍手




用意するのは
ダイソーの鉢底ネット。

瓶の内径に合わせて2枚と
瓶の内径円周に合わせた細長いものを1枚。


まず、細長く切ったものを瓶にセット。


隙間のないようにピッタリサイズに
押し込みます。


その中に乾燥剤を2個入れ


乾燥剤も浮かないように
底に押し込みます。


丸く切った鉢底ネットを
ギューギューに押し込みます。


更にもう1枚の鉢底ネットも
ギューギューに押し込みます。


丸く切った鉢底ネットは
網目が交差するように
はめ込むのがポイント。

ニンジンの小さい欠片が
溝にハマりにくくなるので使いやすいです。


この上にニンジンをポイポイッくるくる


完成〜拍手





既にこの形で数ヶ月使用していますが
本当にノンストレスですOK

乾燥剤は
レンチンで繰り返し使えるものを
使っているので経済的。




食べないサイズのクズクズだけ
底に貯まるので

乾燥剤をレンチンするタイミングで
洗ったり拭き取って取り除いています。





パコッと蓋を外して
サッと中身を取り出せるので

オススメですグッ











本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました指差し