こんにちは、ユキです
コヨちゃんのメイン牧草は
オーツヘイです
コヨちゃんの場合
チモシーからオーツヘイに
メインを変更したことで
便秘が解消したので
オーツヘイ万歳
と飼い主は思ってます(笑)
牧草って毎度当たりハズレがありますが
オーツヘイなら割と
そこまで選り好みせず食べてくれます。
節付きのゴリッゴリしたヤツ。

太くて硬い茎。


太い茎と葉の重なったヤツ。

チリッチリの葉っぱ。

飼い主は毎回
とんでもなく時間をかけて
購入したばかりのオーツヘイを
選別するんですが
まぁ何度も購入してれば
たまにコヨちゃん的に
ハズレロットに当たることもあります。
その時はどうするのかと言うと・・・
とにかく大量に
ケージにIN



数撃ちゃ当たる、と思ってるので
いつもの倍量くらい
オーツヘイをてんこ盛りにして
あとはコヨちゃん自身に
好みのものを探してもらいます(笑)
我が家はケージ掃除は夜のみなので
朝は牧草は追加するだけです。
その際に天地返しして
奥底に埋まってるものを表にします。
広いケージだから出来る力技
力押しもなかなか効果ありで
ロスは多くなりますが
しっかり食べてくれます
チモシーは
一番刈りは主に太い葉っぱがメイン。
二番刈りは主にやや細い茎がメイン。

たまに一番刈りの太いヤツも
ボリボリ食べてますが
基本はガジガジと細切れにして遊ぶための
おもちゃとして利用されています。
二番刈りの葉っぱは
クズクズになりやす過ぎるのか
あまり興味なさげ。
ちなみに
20年以上前に共に過ごした
初代&2代目ナラ達は
稲藁+生の雑草たっぷり
で元気に過ごした実績があるので
飼い主としては
現代のチモシー推奨飼育は
参考程度にしか思っていません。
色んな種類の草を
沢山食べるのが一番と思ってるので
乾牧草も
生牧草も
色んな種類のものを食べれば
OKと思っています
ぶっちゃけた話。
普通に考えて
本来のウサギは
沢山の種類の草を食べるわけですよ。
当たり前ですけど
草ごとに「味」も全然違うわけで。
ウサギの味蕾は約17000
人間の味蕾は約10000
飼育下では
野生より劣るとしても・・・
人間よりも味の違いを
明確に分かってる。
例えば医学的には
チモシーのみでも大丈夫だったとしても
毎日「大量に」
牧草を食べなきゃいけないのに
選択肢もなく
「同じ味」の草しか食べられないって
苦痛じゃない?
偏食過ぎて食べてくれるものが限られてるなら
仕方ないと思うけど
そうじゃないならかなり辛い食生活だよね
というのが
飼い主の本音。
昔と違って、現代は
色んな種類の牧草が市場に出回ってます。
主食は牧草!という飼育法が
認知され始めた当初は
まだウサギ用としての牧草の流通も無く
馬や家畜用のチモシーを流用するしか
手段がなかったんだろうと思いますが
今は本当に沢山あります。
チモシー
オーツヘイ
ウィートヘイ(小麦)
バミューダヘイ
オーチャードグラス
トールフェスク
イタリアンライグラス
アルファルファ
クローバー
タンポポ
オオバコ
ビワの葉
クズの葉
なんだか牧草以外も入ってますが(笑)
これ以外にも数え切れないほど
市場に出回っています。
昔みたいに気軽に雑草を採取できる場所は
無くなりましたが
その代わりに
流通する牧草の種類は
グンと増えました。
市販品は
採取の手間も省けるし
手軽に保管できるし
これはこれで
いい時代になったのかもしれませんね
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました