こんにちは、ユキですニコニコ











部屋んぽエリア草原計画、第15期クローバー
続きです。





8月22日
種まき11日目。

ご機嫌の朝蕎麦タイム。


順調に減りゆく蕎麦。


だんだん
食べやすい位置のものが減ってきて
四苦八苦してる模様。


茎もポキポキ食べています。


イタライはあちこちチマチマと
食べているのでボッサボサ。


午後は日光浴でお日様パワーを充電晴れ


夜も蕎麦に夢中なコヨちゃんですが


ついに、葉っぱが届かなくなり
立ち食い蕎麦に(笑)


お手々を揃えて


夢中でモグモグ(笑)


そしてここに来て
オオバコが1つだけ発芽クローバー


オオバコは丈の短い双葉らしいので
たぶんコレで間違いないはず。

生長するのか?枯れるのか?
これからが楽しみです拍手








8月23日
種まき12日目。

コヨちゃん久々の放置日。


ボッサボサのイタライは
少し生長が遅くなってきました。


大好評の蕎麦は
葉っぱが残り僅かです。


相変わらず不発率の高いオーツヘイは
本数は少ないもののまだまだ元気。


アルファルファはなぜか
踏まれてもいないのに枯れてきました。


対して白クローバーは
生長は停滞しているものの元気。


ボーボー小麦を良く見ると
オーチャードグラスとトールフェスクが
混ざっています。

この太さが揃わないまばらな感じが
空き地っぽくてお気に入り。


オオバコは双葉が開きました。





ようやく
モッサリとした空き地になりました拍手

早く空き地に埋もれた
コヨちゃんが見たいです。

ボーボー小麦は
いつも蕎麦を粗方食べ終わってから
手を付けるので

たぶんそろそろかなと思われます(笑)













本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました照れ