部屋んぽエリアに草原を! Vol.36 | ウサギのコヨミと一緒にプチプラDIY快適生活
こんにちは、ユキです

部屋んぽエリア草原計画、第7期

続きです。
2月23日
種まきから28日目。
イタライモグモグ。

オーツヘイ&大麦&カナリヤシードも
まだ枯れずカビず頑張ってます。

この場所は密集して生えているため
必然的にお尻を向けて食べることが多いので

草むらに謎の毛玉が出現します(笑)

2月24日
種まきから29日目。
プランターのアルファルファも
まだまだゆっくり生長中。

草原のアルファルファは
2枚目の本葉も大きくなってきました。

本葉を順調に伸ばしています。

季節的にちょうど良いのか
全体的にまだまだ元気です。

伸びてきた
オーツヘイ&大麦&カナリヤシードを

前のめり気味にモグモグしてたら

そのままプランターに乗っかり
草原をモグモグ。
狭いのに器用に入ってます。

1歩ずつゆっくり食べ進み

スローペースで草原に着地。

その足でイタライも食べます。

さてさて
第7期も1ヶ月経ちました。
これまで双葉から一切生長しなかった
アルファルファやクローバーが
ゆっくり本葉を展開してきています。
もう飼い主はテンションアゲアゲ〜!!
まだ小虫も一切発生していないので
リセットせず見守っていこうと思います。
一度食べられてしまうと
再復活しない蕎麦については
色々考えた結果
草原をリセットしない場合は
月1ペースで植えようかな〜と考え中。
あんまり食べすぎるのも
アレかなーと思うので(笑)
近いうちに
種まきしようと思います

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました


