こんにちは、ユキですニコニコ















すっかり
記事にし忘れてたんですが




昨年

部屋んぽトイレ裏のフェンスを
改造しました。

















元々は

ココの穴から
洗濯機裏へ侵入されるのを防ぐため


フェンス2枚を立て掛けて
洗濯バサミで固定していたんですが





以前からも

たまにフェンスを
ガジガジすることはありましたが




ある日

たまたま引っ張ったら

フェンスが引き倒されて
洗濯機裏へ侵入できたことがあり・・・

フェンスが倒れた音で気づいた飼い主に
ソッコーで連れ戻されました(笑)




コヨちゃんはそれ以来

そのたった1回の偶然で
侵入が成功しただけなのに

フェンスを引き倒す
ことを覚えてしまいました真顔もやもや

ダメなものほど一発で覚える。
あるあるですねー(笑)
















飼い主が
洗濯物を干してる時など

必ず死角にいるときを狙って




ガタガタッ・・・
ガタガタガタッ

ガシャーーーン
フェンスを引き倒す音(笑)




ダメーーーっ!!ムキーハッ
コラーーーッ!!



ガタガタしてる時点で止めに入るので

毎回侵入される前に
フェンスを直してたんですが

辞める気配が全くないので

フェンスの固定方法を
変えることにしました。




以前改造した
寝室のフェンスは


未だに
鉄壁の防御を誇っており

コヨミがいくら押しても引いても
フェンスは全く外れないので

ついでに
フェンスは飛び越えられないものと
コヨミに刷り込んでいるので
コヨミはフェンスを飛び越えません。

部屋んぽトイレのフェンスも
同じ感じに改造しますレンチ















左右の壁に
マスキングテープを貼って
角棒を両面テープで重ね貼り。



フェンスは
横幅ピッタリサイズに作るため

余った角材を噛ませて結束バンドで固定し
ズレないようにしました。


フェンスは上からスライドして
差し込みます。


ピッタリ拍手


トイレを戻して、完成OK















このフェンス・・・





コヨミがいくら

押しても
引いても
ガジガジしても
ホリホリしても

全くびくともしません。
ガチの鉄壁の防御です。




コヨちゃん・・・

あまりにも
手応えがなかったせいか

改造フェンスに変更してから
間もなく

このフェンスを
一切イタズラしなくなりました。
イタズラする気すら失せてしまう防御(笑)




飼い主は

洗濯物カゴを使うたびに
フェンスを
上げ下げしなければならないので

とてつもなく
面倒くさくなったんですが(笑)

怪我されるより全然良いので
甘んじて受け入れておりますOK真顔





めでたしめでたし拍手
















本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました照れ