こんにちは、ユキです
今回
コヨミのケージに導入した
マットレス仕様の床材
先日の改造記事では
枚数制限で
カットしてしまったんですが
コヨミの
ガジガジ対策を施しています。
願掛け程度のもんですけどね!
ぶっちゃけ
大したものでもないのですが(笑)
せっかくなので
記事にしておこうと思います
まずは
これまでの
ガジガジ対策の歴史を(笑)
それ以前は牧草ナシで
ハードマットのみだったんですが
コヨミが途中から
ハードマットのフチを気にしだし
ハードマットのフチを
一部ボロボロにしました。
そのため牧草をてんこ盛りにした
牧草エリアが誕生(笑)
これでガジガジ問題は
一旦収束しました。
しかし程なくして
ソアホックが発覚!!
飼い主の頭の中では
ハゲ+牧草エリア
=ハゲ悪化
という図式が完成したので
なんせ一番刈りだったから・・・
ソッコーで牧草エリアを撤去し
マイクロファイバーのマットを敷きました。

以降
平穏が訪れましたとさ。
めでたしめでたし
そして先日。
より足裏に優しく
そして何より夏対策として
先日の
マットレス仕様の床材を
作成しました!
今回ガジガジ対策として
意識したポイントはただ一つ!!
縫い目がコヨミから見えない
ようにしています。
見た目的には
角の全てに縫い目を持ってきた方が
パキッとカッコよくキマるんですが
コヨミは
フチを齧る
ガジガジホリホリ・・・
縫い目は歯が当たりやすく齧りやすい!
そして爪も引っかけやすいので
ホリホリされると破壊されやすい!
そのため
サイドの縫い目が
コヨミの視界に入らないように
縫っています。
そして、ホリホリで爪が当たるかも?
ってところは返し縫いで頑丈にしています。
角が立っていない分
バリバリ掘っても
ガジガジ齧ろうとしても
歯が当たりにくいので
齧られる確率は格段に低くなります。
それでもヤラれるときはヤラれるけど(笑)
コヨミの場合は
なぜか3階だけ
ガジガジ被害に遭いまくっており
それ以外は破壊されたことはありません。
相変わらず
謎のコダワリです・・・
3階だけ
ガジガジおもちゃないから?
1階のガジガジおもちゃと
2階の牧草フィーダーは
毎日元気に破壊してバラ撒いてます
とりあえず要約すると
コヨミの手と歯の届く範囲は
・フチはアーチ状に丸く仕上げる!
・縫い目は見えない位置に!
これが
コヨミのケージの鉄則です
本日も最後までお読み頂きありがとうございました






