こんにちは、ユキですニコニコ













最近


コヨミが
3階をあまり使わなくなりました。







ちょっと前まで


あれだけ毎日顔を突っ込んで


ナデナデ催促していたんですが。
散々ナデまくられたのにまだ催促中(笑)





あれ?
そういえば・・・

と気づいたのが先日。





最近のナデナデ催促はもっぱら1階。


気づくと大体伸びてます。


寝水はもはや日課になりました(笑)


2階は頻繁に使ってます。
1階にもあるのにワザワザここに食べに来ます(笑)






使わなくなったの
つい最近だよなー
何でかなー



暑くなってきたしなー
最近何かあったかなー












・・・・・真顔
あれ?












あーーーっ!!!
暑かったのか!!ポーン


3階は
モッフモフの床材だ!

変えるの忘れてたーーーーー!!








ということで
交換!


Before


After
目新しいものはすぐウンチでマーキング(笑)






以前使っていたものへ
戻しました(笑)



手前のグレーの布は
マイクロファイバーの布巾です。

これをかけておくとマットを齧られないので
縁カバーとして使ってます






そして・・・
すぐ使い始めました(笑)













思えば

室温が24℃を越えたあたりから
使わなくなった気がします。


やっぱり床材暑かったんだね〜
気づくの遅れてゴメンね。

マヌケな飼い主ですまぬーーー








今年は
更にマットを大改造する予定。


幸いソアホックは快方に向かっているので、足裏的には今のままでも問題はないのですが・・・






以前ソアホックで病院に行ったとき
先生から


まー、何だかんだ対策しても

ウサギにとって一番いいのは
芝生だからねぇ真顔


・・・と
結構な真顔で極論を頂き(笑)
先生それ言っちゃダメなやつーーー






二度とソアホックは
繰り返したくないので

飼い主はこの数カ月
ずーーーーーっと考えてました。



一度は本気で
芝生を敷くとことも検討しましたが

日光の照射時間や
追肥も定期的に必要だったり
水やりもしなきゃいけないし
水はけの良い土壌じゃないと枯れる

調べるほど問題ありまくり!
いやホント当たり前の話なんだけどさ(笑)




最近の人工芝は

感動するくらい本物ソックリな
質感とクッション性のものもありますが

コヨミは食べそうなので断念。




ヘタりにくくて
芝生に似た感触のクッション材

なんだろなー・・・もやもや

と色々検討を重ね
ようやく良さげなものを発見!





今は構造を考え中。

考えが纏まったら
そのうちケージ改造で記事にします(笑)













本日も最後までお読み頂きありがとうございました照れ