こんにちは、ユキです
今日は
水耕栽培の話
皆さんご存知の
豆苗
コヨミ大好きです
好きな子多いですよね〜!!
お財布に優しい上に
何度でも収穫できる
のが魅力です。
皆さんは
どうやって保存してますか?
タッパーに豆苗を入れ
根の部分を水に浸す
という人が多いと思います。
水は毎日入れ替えが必要だねー
この方法だと
徐々に
根と豆の部分に
黒カビが生えてきて
寿命を迎えるパターンが多いです。
飼い主の腕では
ギリギリ頑張って
3回の収穫が限界でした。
先日
Youtubeを見ていたら
いつの間にか寝落ち。
気づいたら
たぶんその道で有名だろう
おじいちゃん教授が
アナウンサーの卵的な女の子に
自宅でできる
水耕栽培を教える
という
とてつもなく
お固い動画が流れてました
教育番組で使われてそうな内容だったよ
寝落ちしたときに観ていたのは
ゲーム実況
普通は
関連動画が流れるはずなんですが
ジャンルすら全く掠りもしない動画
が流れてて
えぇーーーーー
ゲームどこいったーーー!!
飼い主
一発で目が覚めました
そりゃもうパッチリと
そんでもって
内容的に面白かったので
結局最後まて見ました(笑)
動画では
色々な野菜を種から育てる方法を紹介してました。
何となく
豆苗にも応用できそうだなーと思い
チャレンジしようと思い立った飼い主。
タッパーに
食器洗い用スポンジを入れ
水を入れてスポンジに水を含ませ
ヒタヒタに浸し
その上に豆苗を乗せる。
水位はスポンジが
隠れるくらいをキープ。
豆苗は
根っこの底面部分だけ
水が当たるようにする
のがポイント。
根っこ全体を水に浸さなくても枯れません
豆の部分に
水が浸らないようにします。
豆が長期間濡れたままになると
カビてくるので注意です
ちなみに
水耕栽培の動画からマネしたのは
スポンジを使うというところだけ。
本来はスポンジをカットしたり
色々やってましたが
飼い主が面倒で端折りました(笑)
すると・・・
徐々に根っこが下に伸びてきます。

既に購入してから半月ほど経ち
3回目の収穫が終わりました。
いつもなら
この段階で限界を迎え捨てますが
今回は
全くカビが生える気配はありません。
スポンジはダイソーの10個入り100円のやつ
どれだけ多く見積もっても
2回収穫したら
余裕で元が取れます。
栄養剤を入れてないので
だんだん茎が細くなり
そのうち収穫はできなくなると思いますが
今は
既に4回目の収穫分が生えてきているので
栄養剤を買って寿命伸ばすよりは
豆苗買い替えでいいかなと(笑)
ちなみに
豆苗はもちろんマメ科なので
栄養が豊富です。
あげすぎ注意です。
余ったら人間が食べましょう(笑)
本日も最後までお読み頂きありがとうございました



