こんにちは、ユキですニコニコ












先日から作り始めた
乾燥野菜クローバー





あれからどんどん作ってまして
種類が増えてきたので

整理ボックスを作りましたひらめき電球












材料は



丸ブルー小型ダンボール
何か宅配で頼んだときの空きダンボール
整理ボックスのベースに使います

丸ブルーダイソーのカッティングシート
前に使ったヤツの余り
ただ見た目をマシにするためのアイテム

丸ブルー厚紙
たぶん前にパズルやったときに入ってたヤツ
整理ボックスの底板に使います

丸ブルーダイソーの仕切り板
前に使ったヤツの余り
整理ボックスの中に仕切りを作ります




全部、家にあったもの。

材料費 0円クラッカー
タダって素晴らしい!!
再利用ってスバラシイ!!









ちなみに

この間暇つぶしに作ったので
制作過程の写真はありません(笑)


で、完成ひらめき電球

厚紙を底板にして段差を無くし


ダンボールの切り口でケガしないように、カッティングシートで縁を覆い


特に意味もなく、底にもカッティングシートを貼りました。


箱の内側を貼ってないのは

カッティングシートが
足りなかったっていう・・・真顔
でも面倒なので買い足しません(笑)









乾燥野菜は


ジッパー付きの袋に入れ
野菜の名前を書いて
乾燥剤も入れ

チンゲン菜は食べ終わったので
新しくニンジン入れに生まれ変わりました(笑)


こんな感じで整理。

ソアホックの薬は使用中のものにテープを貼ってるよ




ちなみに
以前はこんな感じ。
ZATSUの極み


最初は

空いたダンボールに
入れていただけ。



それぞれの残量は
持ち上げないと分からない。

全部持ち上げないと
下のものを取り出せない。

立てて収納するにしても
まだ種類少な過ぎて立たない。



それがだんだん
面倒になってきた飼い主真顔
基本的に面倒くさがり







入れ物を変えようかなー
と思っていた所で

ちょうど良さげなダンボールを発見!!
暇だったので作りました(笑)



これからどんどん
野菜の種類を増やす予定なので

仕切り板を調整しながら
使っていこうと思います。
今はキャベツ作ってますよ〜













本日も最後までお読み頂きありがとうございました照れ