こんにちは、ユキですニコニコ








この間、実家からお取り寄せした
無農薬雑草たち。

何種類の草が入ってるかなんて分かりません(笑)




そのまま放置すると傷んでしまうので
ザブザブ洗って


プランター栽培用と干し草用に分けました。


干し草用だけで結構な量です。


その後、少し水が切れてから
全部根本を切り落としてバラバラにしました。



そして

部屋んぽ中も
コヨミがちょくちょくつまみ食い。
この時点でタンポポ半分くらいになってるよ


寝る前には
ほとんどタンポポを食べられました(笑)
他のもチミチミ食べてたよー


一夜明けた翌朝。

いい感じに乾燥してきて
かなりカサが減りました。
そして朝も少しつまみ食いしてたよ








雑草便が届いた当日。



部屋んぽ中に

干し草用の雑草を
つまみ食い
しまくったコヨミですが




ご飯も残さず完食。
牧草もいつもどおりの量を食べてました。




翌朝

ウンチもオシッコも
雑草を食べた分
いつもより量が多かったですが

特にお腹壊しているわけでもなく
盲腸便が落ちてるわけでもなく
お腹が張るわけでもなく

コヨミも至って元気ひらめき電球

食べ慣れないものをあげるときは
ちゃんと経過を確認してあげてねー








やっぱり本能ですから
生の草は大好きみたいですクラッカー
自然の力は偉大ですねー!!



そして予想はしていましたが

その中でも
タンポポは断トツ1位クラッカー

大好きな子多いですよね〜
歴代ナラたちも大好きだったよー




普段は生の草といえば
野菜ばかりですが

人の味覚に合わせて
人工的に品種改良されまくってきた
現代の野菜たちよりも

やっぱり昔ながらの野草の方が
人の手が加えられていないので
個人的には一番安心します。




春になれば

オオバコやクローバーなど
雑草の種類もグンと増えるので

実家からの定期便が楽しみですひらめき電球








ちなみに野草


うさぎさんにとって

有毒となるものや、大量にあげるのはよくないもの、長期的に食べ続けるのは良くないものもあります。

逆に、イネ科でチモシー並にヘルシーなものもあります。




基本的に

花壇や鉢植えで育てるような
観賞用の植物

うさぎさんNGなものが多いので
気をつけてくださいね!
もちろんそれ以外にもあるからねー!




あげても大丈夫な代表的な野草は
ネットでもある程度調べられますひらめき電球
サイトによっては写真付きもあるので
とっても分かりやすいですよー




実家の雑草便に関しては

送ってくれる実家の母も
届いた飼い主も

明らかにNGなものが混入していないか
中身は確認しています。
歴代ナラたちが食べてたのと
同じ雑草しかあげてないよー





今回実家から送られてきた雑草便。

姪っ子が
コヨミにプレゼントして!と

雑草を輪ゴムで束ねた
小さな花束を作ってくれました。
うっかり写真取り忘れたけど

お手紙も入っていました。
また遊びに来るの待ってるねーだって!



その気持ちが
とても嬉しかったですデレデレ
輪ゴム外して洗ってから
ちゃんとコヨミのご飯にしたよー!
ありがとーっ!!





















本日も最後までお読み頂きありがとうございました照れ