こんにちは、ユキですニコニコ
















今日


実家から・・・





待望の

稲藁と雑草
が届きましたー!!!クラッカー



昨年のうちから

春になったら宜しく!
とお願いしてました(笑)







母方の田舎は

現役の
農家ですひらめき電球



稲作おにぎり&黒毛和牛牛
で生計をたてています。











仙台の牛タンって
肉は輸入モンなんでしょー?

とよく言われますが
実際にそういうお店も多いけど




母方の田舎では

ちゃんと
黒毛和牛育ててますよーひらめき電球

それが県内で消費されてるのかは
分からんけど(笑)











飼い主は

昔から、母の田舎に行くと

毎回弟と一緒に
牛小屋に顔を出してました。
姉は大人しく大人と一緒にいたよ



牛さんは

体がデッカイです。
もの凄くゴツいです。
角も立派です。






そして

見慣れない飼い主たちに
牛さんはもちろん最初警戒して


毎回
飼い主たちの
目の前1mの所で

ンーモオォーーーン!!
(誰だお前はーーー!!)

と鳴きます。
耳を塞ぎたくなる大音量です



でも、少し慣れると

藁を手渡しで食べてくれます。
頭も少しナデナデさせてくれます。

たまにべローーーーンと
手を舐められます。
そのまま食べられそうで怖いっす


毎回弟と

腰が退けてビビりながら
牛さんに藁を手渡しで
食べてもらうという

謎のチキンレースを
毎回飽きずにやってました(笑)







母方の田舎に行くと

春先は毎年
子牛がいます。




子牛、可愛いんですよーひらめき電球


こちらに興味津々!
でも怖い・・・
でも気になる!
どうしよー!?


っていう牛さんの気持ちが
そのまんま行動に現れるので


小屋の手前と奥を
行ったり来たり。

思い切ってこちらに顔を出して
手が触れるかどうかの位置で

ビビって奥にダッシュ!

ということを繰り返します(笑)


子牛は特に
見てて飽きません(笑)
めちゃくちゃカワイイよー




でも
次に行ったときには

いなくなってます真顔
リアルドナドナです















そんな牛小屋には

牛さんの床材&ご飯として
稲藁がわんさか敷いてありました。



なので

初代ナラをお迎えしてからは

母方の田舎にお願いして
牛さんの藁を定期的に譲ってもらってました。
あざぁーーーっす!!







ちなみに

歴代ナラたちには
ちゃんとした牧草
食べさせたことがありません(笑)



牧草の代わりに

床材と兼ねて
稲藁をわんさか山盛りにあげていました。
ちなみに、お米は全く含まれていない
藁のみの稲藁ですよー




ナラたちのご飯は

稲藁、庭や空き地の雑草
+野菜、ペレット

そして
コリコリコーン
マルカンのやつ(笑)




めっちゃ元気でしたうさぎ
爪切りしか病院のお世話になってなかったからね






稲藁はそもそもイネ科ですし、実の部分である米を食べさせてるわけではないですからねー

ペレットもコーンも
ハイカロリーでしたが

当時は屋外にウサギ小屋があったので

冬の寒さもカロリー高めのご飯で
元気に乗り切ってた感じです。
さすがに寒すぎるときは玄関の小屋に移してたけどね






ちなみにコヨミには
コーンはあげていません。

室内オンリー生活なので
コリコリコーンはハイカロリー過ぎるかなーと思い、乾燥野菜系にしてます。






ちなみに・・・



穀物系のおやつは

いくら食べても元気な子
ごく少量だけでも不調になる子

個体差と相性が
顕著に出やすいと思われます。

もしあげるときは

少量で様子見しながら
あげてくださいね。
そして太り過ぎも注意してあげてねー



まぁ、穀物って大半のペレットの原料にも
使われてますからねー
どうしても100%避けるのは難しいですよ

穀物自体がNGなわけではなく
ヤッパリ個体差の相性を見極めるのが
大切なんだと思います。











そんなこんなで

さすがに実家を出てしまった今では
稲藁を主食にすることはできませんが
藁はタダでも送料が恐ろしいことになるからねー


コヨミにも

機会があれば
稲藁を少しあげたかったので

田舎行ったときに
少しだけ貰ってきてー!と
実家にお願いしてました(笑)






そして!!!

初!稲藁デビュー





何となく予想してたけど
大して興味なさげもやもや



まぁ、飼い主の自己満足なので
全然気にしてませんがニヤニヤ
そのうち少しは齧るっしょー



束ねたら一瞬で破壊されるのは
分かってるので

少ししか貰ってないので

ケチケチしながら
チミチミあげようと思います(笑)









そして、庭の雑草
もちろん無農薬ですよー


こちらは大量に貰いました(笑)


既に何種類の草が混ざってるのか
全然分かりません(笑)


早速、ザブザブ洗って
土や汚れを落とし


半分をプランターに植えて
半分を干し草に
よく見たらタンポポ入ってた!めっちゃ嬉しい!!
タンポポは根っこが1mくらいになるのでさすがにプランターに植えられないから、干し草組に回したよー






コヨミに少しだけあげたところ



タンポポは一瞬で完食!
やっぱり美味しいんだねー

謎の雑草は
チョビチョビと齧ってました(笑)



暫くは雑草もご飯の仲間入りですひらめき電球


プランターの雑草は
うまく根付くか分かりませんが

失敗したら干し草にしますニヤニヤ















本日も最後までお読み頂きありがとうございました照れ