こんにちは、ユキです
現在、ケージ改造のための案を練ってます。
やりたいことはあるんですが、まだコレ!という形が思い浮かばず。
もう少しお待ちくださいねー
ところで
皆さんの
さんは
藁マット使ってますか?
この間の祝日
久しぶりにホームセンターで買ってきました。
我が家、藁マットシリーズは過去に
・ウサ耳付きの藁ハウス
・藁マットL
・藁マットS
・藁トンネル
使ったことがあります。
我が家での使用順に並んでますよー
これ、お迎えと同時にハウスとして設置したのですが・・・
なぜか、最初の3日間
一切入りませんでした
でろーんと地ベタに伸びてたよ
ツンツンしたり
顔を突っ込んで奥を覗いたりするものの・・・
中に入る気配なし。
え?隠れる場所いらないの?
普通は隠れたくなるものなんじゃないの?
と思いつつも、コヨミの自由にさせておこうと放置。
気に入ったら勝手にそのうち入るかなーって
翌日も、地ベタにゴロンで爆睡。
ハウスはもはや存在を無視されてました。
随分変わったな子だなーと思ってたら、
3日目にしてようやく入りました。
一度入ったらお気に入りになったらしく、以降は頻繁に出入りして、ちゃんとハウスとして機能。
上にも乗って遊んでたので、よくひっくり返ってケージの真ん中に転がされてることもしばしば。
それじゃ入れませんよ、コヨミさん
その後暫くはホリホリもせずキレイに使っていたのですが、
お盆に帰省で連れて行ったときに藁ハウスも持参したら
なぜか実家で破壊に目覚め
ひたすらホリホリガジガジ
以降、家に戻ってきても破壊は止まらず
1週間ほどで原型がなくなりました(笑)
そして今のハウスになったよ
次に導入したのが、
藁マットのL&S
マットの齧り対策として
1階ハウス前と3階全体に敷いてみたんですが、数日経たずに分解されました。
写真ないのでケージ改造の記事には載せてないよー
・・・お気づきになった方、いますか?
少し違和感ありませんでした?
そう
分解です
破壊じゃありません
ウサ耳藁ハウスのときは頻繁にホリホリしまくってズタズタ気味だったので、何となく
あれ?もしかして・・・
と思う程度でしたが、藁マットを使って確信しました。
コヨミ、実は・・・
藁マットを編むための
藁の編み紐が大好物
藁マットをあげると
ただひたすら
編み紐ばかり狙って食べます。
しかもグイグイ引き抜いて編み紐だけ食べるので
残るのは
原型を留めたままの大量の藁
ビロンビロンの
ながーーーーーーーーーい紐状の藁が
そのまま残ります。
しかも、残った藁は無視
視界にも入れない
えぇぇーーー・・・・・
コヨミ、違う。
違うよ。
そうじゃない
そんな使い方するものじゃない
その後、2週間くらいケージ内に放置して様子をみるものの
一向に無視
むしろ邪魔者扱いされてた
諦めて、撤去。
でも、どうしても勿体ないと思った飼い主は
残ったビロンビロンの藁を丸めて2階の端に突っ込みました。
臨時牧草入れ誕生の瞬間です
でも、ここに牧草を置くのはコヨミ的に
気に入らなかったらしく
バリバリ破壊
親の敵かと思うくらい、激しい破壊だったよ
とりあえず、これで残った藁も粉砕されました。
なんか違う気がするけど、とりあえずヨシとしたよ
その後も、食べ残しの太い茎を入れてバリバリ粉砕させてました
次に使ったのは
藁トンネル
今度はどうだ!と思ったんですが
全く同じ
途中までそのまま編み紐を食べ進め
途中でトンネルを立てたと思ったら
端から編み紐ボリボリ。
数日かけてどんどん高さが低くなっていく様を
飼い主はただ見つめるだけでした
そして
またもや余るビロンビロンの藁
これもまた、丸めて2階に突っ込んでコヨミに粉砕してもらったよ
そして今回。
試しに直置きしたら
やっぱり何時も通りの食べ方。
どうせそのまま置いてても、またビロンビロンの残骸が残されるのが目に見えているので・・・
グルグルに丸めて
柵に固定しました
もはやグルグルに巻くことすらできなくなったので、このまま放置(笑)
今回は破壊しながら食べてるっぽいので
まだマシです。
だって残骸がビロンビロンしてない
なんか飼い主が思ってたのと違うんだけど・・・
コヨミの何ともいえない
嬉しそうなキラキラおめめ

を見ていると
まーいいか、と思える飼い主なのでした。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました








