手書きのお手紙を書くとき、

百貨店ならではの

細かいルールがあるんです。

 

 

 

私が働いていたお店では

お客様へのお手紙を手書きで書いていました

 

その百貨店で投函前に

内容をチェックする専門がいて

誤字脱字がないかなど、

チェックと手直しが入りました。

 

 

 

【細かいルールの一例】

 

宝石赤やわらかい印象になるよう

 ひらがなを使用する

 

 宜しくお願い致します

→よろしくお願いいたします

 

皆様→皆さま  

 

子供→子ども   など

 

 

宝石赤切手は記念切手や季節感が伝わる切手を使用

 

 

宝石赤ポストカードを封入する向き

 

 のり付けして封をする場合

→文字の書いた面と宛名面を同じ方向にする。

 

 

このように封入するときは裏面が手前にきます

 

 

 

 のり付けせず封をする場合(手渡しのケースなど)

→文字の書いた面を開ける側にする

 

 

開いた瞬間に文字が目に入ります

 

 

 

 

この経験から、

ブログを書くときも

 

ここは漢字を使用せず 

ひらがなを使おう!

となったりしています。

 

 

 

 

 

MENU



 
【リクエスト開催 受付中】

オーラが視えるようになる講座
 

 


プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら