師走に向かうこの時期、勤め人の風物詩といえば。

そう、年末調整ですよね。

みなさんはもう済ませましたか?ニコ

わたしはといえば、保険代の控除証明書ってどこだっけ?書類の書き方ってどうだっけ?などと毎年のことなのにバタバタしてます…ムキー

そして年が明けたあとは、春の訪れとともに、うっとうしい確定申告も待ってますねびっくり

 

最近ネット上で、ユッコこと岡田有希子さんを起用した、当時の税務署のポスターを見ました。

胸で手を合わせて微笑むユッコさん、キャッチコピーは〝素敵!フェアなあなた〟

納税は「社会のルール」です。ユッコさんが教えてくれてますニコ

 

このコピーは、ユッコさんのシングル「Love Fair」にかけているのでしょうか。

そうすると、この曲の歌詞の〝Love fair なにも隠さずに Secrets まってすぐ行くわ〟の部分は、ひょっとしてもしかして、〝所得隠しなどせず、期日までに税務署に行くわ〟といった含みを持たせていたのでしょうか?びっくり

 

とても気になるのですが、この曲の作詞作曲を手掛けた、かしぶち哲郎さんなきいまとなっては、これもSecretsのままなんでしょうね。

 

わたしは若い頃に一時期、会社のおカネを扱う仕事をしていたことがあるのですが、そのとき聞かされたのが「脱税」と「節税」はまったく別物ということでした。

企業の財務は1円でも安くおカネを調達することが仕事、そして経理は納税を1円でも安くすることが仕事。だからウチは税務署からずっと優良企業として表彰されてるけど、決して褒められたもんじゃないのだと。

 

払う必要のない税金を(知らずに)払っているひとがいる一方で、払わなければならない税金を払わないひとがいる。自分が支払う税金や使い途について、もっと関心をもつべきなのでしょうねニコ

 

そんなわたしは、節税を意識して年末に少々ふるさと納税(←ユッコさんは知らないでしょうね…ガーン)をしています。

最近は当初の「自分の〝ふるさと〟を応援する」との趣旨からかけ離れて、単なるネット上の返礼品ショッピング、各自治体による税金獲得競争になってますね。都心などでは、本来居住者の自治体にくるはずの税金が大量に流出して困っているとか。

 

税金をたくさん払っているひとほど、節税となるふるさと納税の上限がどんどん高くなる仕組みである以上、そうなるのは予想がついたと思うんですけどねグラサン

 

そして、ふるさと納税はワンストップ特例制度の申請か確定申告をして、還付額を確認するまでが遠足です。忘れると単なる高い買い物をしただけになりますのでご注意を〜もぐもぐ

 

「納税の義務」ってなんだっけ?とググったら日本国憲法に行き着いたので今回のタイトルにしましたが、あまりに硬いので、語尾を足してやわらかくしてみましたにゃん爆笑

 

狸に願いを。この葉をみんなお札にしてください

photo by yukikostarlight

 

 少しでも「へー」と思ったあなた、「いいね」してくださいね!ブログを続ける励みになります。

もしよろしければ、「記事一覧」から他の記事も読んでいただけると嬉しいです、過去記事へのいいね大歓迎です!