子ども遊ばせてあげたかったので、セレモニーの間の子守役を父にお願いし、参加しました
(母はお友達と、レインボーブリッジのウォーキングイベントへ。)
晴れた空に楽器の音が広がって気持ちよかった。
気づけば子どもが手品のお手伝い
靴下を引いていた…笑
沢山のブースがあって回りきれなかったのだけど、
みんなで芝生の上を車椅子体験。
車椅子の方の日常をわずかながら体験。
一周しただけで上腕が痛くなるくらい、悪路での車椅子操作はかなりの重労働…
そしてその困難さから、行動範囲も限られてしまう。
だからこそ日頃見かけたら、自分が協力できることはしたいなと再認識。
ボッチャにも初チャレンジ

意外と重いボール…
6/23にボッチャ交流会をやるそうです。
ラプンツェルみたいに裸足になりたいと言う娘をなんとか説得し我慢してもらったのだけど、
やっぱり芝生って気持ちいいな〜
次回はラプンツェルごっこをします
無風の中のダッシュ凧揚げ
色々なイベントに行ってみるようにしてるのだけど水元にはなかなか保育園のお友達はいないだろうと思っていたら、
なんと同じ保育園のママさんが、演奏していたそうな
なかなか保育園でも話す機会ないのだけど、
家族揃っての音楽一家とのこと、素敵

娘と同じクラスの息子さんは演奏終わるまでの間、自由に遊んでいたみたい

会えなくて残念だったけど、子どもが自由に動き回れる場所って貴重だな…



