皆さん、HPやブログ、Facebookへのコメントありがとうございました。
子どもも寝かしつけ、久々に寝落ちしていません!!
本日、都選管が臨時委員会を開催し、開披点検の裁決がなされました。
報道ですでにご存じかとは思いますが、葛飾区選管の出した決定と違い、当落が入れ替わるという裁決がされました。
(もちろん、この裁決を不服として高等裁判所へ提訴する意向で、高等裁判所、最高裁で判決が出るまでの最長260日間は私は議員の職を失いませんので、引き続き議員としての役割を果たしていきます。)
一部報道で『無効票が混じっていることがわかり…』と表現されていますが、みなさんにわかりやすい表現にしたのでしょうが、少々違うのです。
大森ゆきこの有効票の中に明確に別候補の票が混ざっていて、大森ゆきこの票が減ったのではありません
名誉のために申し上げますが、葛飾区選管の数え間違いではありません
正しくは『開披点検で摘出した票のうち、判例をもとに票の文字をみて葛飾区選管が大森の有効票と判断した票が、都選管の判断では大森の票ではないと解釈が変わってしまった。』のです。
その票が大森のことを指しているのか、そうでないかの『解釈』というのが今回の一番の問題でして。
P.3にあるように、投票した人が、どの候補者のことを書いたのか?
文字を見て推察するのです。その推察こそが、『解釈』なのですが、判例を見ながら誰のことを示しているのかを葛飾区選管は考えた結果、
大森票と判断したのです。
私の選対にはもちろん専門家もおりますし、これからの対応も含めこれを機に色々と皆さんに知っていただきたい『選挙のあれこれ』もあるのですが、
色々と書いてると時間かかっちゃうので割愛…申し訳ありません。
本日の裁決書と抽出票添付します。
抽出票を載せたのですがどうも画像が横になってくれなくて。。。><;
見づらくてごめんなさい。Facebookにも画像載せます。
そして、最後に感謝も含めて申し上げます。
私の名前が書かれた文字に殴り書きはなく『大森ゆきこ』ととても丁寧に書いてあるものばかりでした。一般的によくある名字だけの票は本当に僅かで、ほとんどフルネーム。(ほんとうはそれをみなさんに見てもらいたい~)
そして、明らかに若い世代の女性が書いてくれた文字も多くあり、票の点検をしていると気持ちが伝わってきて本当に感動しました
残念ながら、どの選挙においても疑問票は出てしまうので、以下に載せたものは読みづらかったり、漢字の書きまちがいがあったりしていますが、ごくわずかです。
要は、抽出票見てもがっかりしないでくださいね
ということをお伝えしたいのです。
そして、最終的にはこういった票によって簡単に葛飾の未来も変わってしまう。
だからこそ、しっかりと正しく読めるように名前を書いていただきたいのです
実際の投票用紙の文字を確認する機会は滅多になく、皆さんもほかの人の投票用紙を見ることもないと思いますのでぜひご覧ください^^