明日から夏の甲子園はじまりますねー!

注目の出雲高校は智弁学園とあたります

相手にとって不足なし!

出雲高校のいつもの姿勢の戦いでまず1勝を勝ち取ってほしい

 


第1日:8月7日(日) ▽1回戦

10:30 佐久長聖(長野)vs.鳴門(徳島)のあとの試合

相手の智弁高校は春の優勝校

春夏連覇を狙ってます


出雲高校はさかのぼって1976夏!

甲子園の一歩手前で行けなかった思い出があります

この当時は山陰で1校しかでれませんでした

このシステムは4年しかなかったけど

その渦中の年でした

島根の1位と鳥取の2位があたり

鳥取の1位と島根の2位が試合をして

決勝となるわけですが


出雲高校は島根大会 準々決勝で仁摩を下し

準決勝で松江商業を下し、決勝へ

3-2で浜田高校に決勝で負けたものの

もうワンチャンス山陰大会へ行って勝てば

甲子園のチャンス!

鳥取の1位校 倉吉北と当たり勝ったんです
(倉北とよばれ常連校だったような)

そして山陰大会の決勝は浜田と出雲

すごくないですか?!(^^)!

試合は8回まで出雲高校が勝ってたのですが

9回表に2点入れられ2-3逆転負けで

浜田高校が甲子園に行ったのですね・・

それから40年?夢がかないましたね


でも、その年の春の話ですが・・

やはり春夏連覇を目指しやってきた

習志野高校とぶつかった島根代表がいました

大社高校です

昭和51年というとくまこが18歳?

行進曲は岩崎宏美さんのセンチメンタルでした
 
それで大社高校は
何せ春の覇者習志野高校に7回まで7-0で勝ってました


でも、何かのエラー?で1点与え
(ちがってたらすみません)

8回に7点取られ逆転 7-0が7-8になったんです

・・6連続ヒットってその当時あまりなかった

金属バットも出て3年くらいの頃?

選手・・保護者の方の動揺は想像しきれません

調子よかったピッチャーもボークなどあり

でも、習志野高校だって勝ちたいから必死なんですよね

忘れられない私の思い出です

昔は、今より、ミスをした個人も団体も負けは心の中に残りすぎた
ときもあったような気がします(くまこの主観ですみません)


もどりますが、出雲高校のみなさんも

監督さんやキャプテン・・同僚、やってきた練習

自分たちの野球を信じて 

明日は大舞台だけど、甲子園だけど、同じ球場で

いつもの野球をしてください

出雲高校の野球をすっごく応援しています!