✨2023年春の目標達成✨ | PIANO♪清松優記子 's Blog

PIANO♪清松優記子 's Blog

東京・関西を中心に活動する
ピアニスト・ピアノ講師、清松優記子のブログ

コロナ禍でこれまでと違う生活環境になり
色々立ち止まったり見直したり
今後の新たな展望が出来たりとある意味では
本当に良い機会になったなと思うのですが

その中の一つで更に学びたいこと
身につけたい知識や技術が増えた事があります✏︎

昨年は「絶対音感指導士」
の資格を取得したのですが
まだ更に学びたい分野が出てきて
ただ色々並行しながら勉強も進めるというのは
今の生活スケジュールでは大変すぎたので

今年は思い切って年明け〜春は
演奏活動は抑えて一旦勉強に専念しよう✊
ということでコツコツ進めており先日ようやく

📖 チャイルドコーチング資格
📖 モンテッソーリトレーナー資格
📖 心理カウンセラー資格

の3資格を取得することが出来ました🙌 



(まだ全ての認定証が届いておらず
写真はチャイルドコーチングのみ📷)

なぜこの3つを学びたかったかというと
まず前提として音楽家として指導者として
人間としてより成長していきたいけど
自分の経験だけを頼りにするのではなく
〝確かな知識も身につけて発展させていきたい〟
というのが根底のところであります。

音楽は高度な技術の研究もとても大切で
それは自分の演奏研究と共に
生涯学び追求しつづけることではあるのですが

他人にそれを伝えるとなると
「伝え方」というのも重要だなと
これまで強く感じてきたところで
人から人に伝えるということは
人間関係のコミュニケーションは切り離せない

またこれからの時代は自分で考えて
能動的に行動する力が絶対に必要になると
AIの進化により確信しているので
ティーチングでなく自分で答えを導き出すための
コーチング資格に興味を持ち、

あと最近実は個人的にこっそり幼児向けの教材も
製作していたりしていて
これもモンテッソーリの教材の一つから発案し
真似て音楽バージョンにしたりしていたのですが
どうせやるならモンテについても
きちんと学んでからやりたい!
ということもありモンテッソーリも🥺

そしてチャイルドコーチングもモンテッソーリも
やはり心理学的な要素は入って来るので
学んでいるとより深い興味が湧いたり
あとはプライベートでも昔から人に相談されたり
話を聞いたりすることも多かったり

またこれまで自分が必死で練習してきた曲も
偉人だけれど同じ人間が書いてきた作品、
解釈することだったり
きっと色々な面で役に立ちそうだ。

こうなると心理カウンセリングも学ぼう!
と色々こじつけの理由も含め🤣
謎にモチベーションが上がったので
この3資格になったのでした。笑

目標が達成出来て今は嬉しい気持ちですが
これからどう生かしていくかが
重要だと思っているので
今後様々な面で更に成長していけるよう
頑張っていきたいと思います🔥💪