ご訪問ありがとうございます
わざとちょっと進めてる時計に
毎回焦るわい
「あと2分しかないーー!」
の後の
「あ、ちゃうわ、まだ5分あるわ~♪」
っていうお得感←
どうもこんにちは!YUKIKOです
前回の「子育て向いてない」の記事で
励みになった、泣いた、とDMくださったみなさま
ありがとうございました~!
同じ子育て中の方たちのお言葉を聞けて
私もすごく励みになりました。感謝感謝です
さてさて
だいぶ昔に、おススメの本として
DaiGoさんの片付け本をブログで
紹介したことがありましたが
そんな中で片付けについて語ってはる動画に
めっちゃ激しく共感した部分があったので
ここでみなさんに共有させてくださいませっ
断捨離や片付けをしている時、
モノを減らす基準を決めていますか?
な~んか断捨離してもスッキリしない
いつまでもモノが減らずにイライラしてしまう
という時に試してほしいのが
「適正量を決める」
ということ。
このアイテムは〇個まで
というように持つ量を決めてしまうやり方です
人は選択肢が多ければ多いほど
悩み、考え、無駄な時間を使ってしまいます
逆に選択肢が少なければ少ないほど
頭で余計なことを考えずに選ぶことができます
そこでDaiGoさんが言うてはったのが
〝3種類ルール〟
「同じ機能を持つものは3つあれば十分」
という考え方。
ここにめっちゃ共感!
趣味のものとか、
これはいくらあっても幸せ!っていうもの以外は、
むしろ無い方がよかったり。。
3種類だけにすることで
暮らしがスムーズに回りだす、かも!?
そんな「3種類ルール」を私も実行し
最近3つに絞ったのがまず、ブーツ。
ヒールの高さ、色、デザイン、それぞれ違うもので
厳選した3種類だけを残しました
それからアウターも
カシミアコート、ボアコート、ダウンジャケット、
この3種類に絞ってみました
すると、今までより支度がめっちゃスムーズに!
選ぶときに3択ってだけで悩む時間が激減します
食器棚に似たようなお皿が多い場合なども
3種類ルールを適用すると悩む時間が激減!
カテゴリー別に3つだけを残します
ただし
リップはまだ減らせないでいる・・・ぐぬぬぬぬ
普段何気なく使っているような消耗品も「3」を基準に
持っていると使いやすい
バスタオルも3つを使いまわし。
家族の共有物なんかは人数とかも加味して
ベスト数を置くのがいいとおもいます
3種類ルールをベースに
モノを持つことで
「考えずにパッと使える」
「悩んでいた時間を他のことに有効活用できる」
「そもそも探さなくなる」
とメリットだらけ!
今後の目標として
「ワンピース 3種類」
「シャツ 3種類」
「パンツ 3種類」
みたいな感じで
アイテム別に服の数も絞っていきたいな~と
思ってます(思ってるだけでまだしてへんけど)←
これまで適正量が分からない、と悩まれていた方は
ぜひこの方法、試してみて下さいねーっ
今日は立春!
ってことでおひなさんを出しました
おひなさんをちょこん。
一気におうちが華やかになって
おひなさんってやっぱええなぁ~
今日も佳い日になりますように!
ばいちゃちゃちゃ
ブログで紹介した愛用品をまとめてます☟
フォローして頂けるとめっちゃ喜びます☟
⬇︎⬇︎じつは本を出版しています⬇︎⬇︎
アマゾン→こちらから
読んだよのしるしに
↓下の画像をぽちっ↓とクリックして頂けると非常に非常に嬉しいですーー!
こちらもポチッとしていただくと泣いて喜びます↓
-----------------------------------------------