我が家には
短い廊下に床下収納があります
紙を外し、中身を出し
あ、そうだ
明日はちょうどビンとカンの日
カラカラ・・と
無事に集積所に出せました
で
ここはこんな感じになりまして
中とまわりの汚れを拭き取り
蓋をして、パタン!
はい、またね
以前はここ
味噌や梅干しの瓶を入れたりしていました
手作りを楽しんでいた頃ですね
いまはそれはしていないので
ガランとしていますが
ここね
重いものを取り出すときは
けっこう大変です
でも深さもあるからどんどん入ってしまう
しかもあまり開けないから
何が入ってるのか忘れがち
そして床下収納って
けっこう汚れるのですよね
収納力アップ!と手放しでは喜べない・・・
床下収納には
そんな落とし穴があるのかもしれません
イヤそもそも
収納力がアップしても
そこにガラクタをしまっていたら意味がないし
なんなら仕事が増えるだけだよー
と警告するのが断捨離なのふ²(←えなにこの字、どうやって打ったん??)です
とにかく
収納力アップ✨という落とし穴には
あなたもどうぞご注意くださいませ~🕳️
🎯断捨離にチャレンジして業績がアップしたある会社の驚くべきストーリー✨
🎯自宅公開動画
募集中です✨
🌸横浜若葉台カルチャースクール 楽しく学ぶ!
「断捨離®入門講座」(通年開講、第2月曜日)
🚩「見切り発車でいこう!オンラインカフェ」(月2回開催、たまにオフ会)で楽しくお喋りしながら断捨離を😊
🚩メルマガ読者登録はこちらから
🚩お耳のお供に。断捨離音声はこちらから
🚩私の「断捨離プロセスストーリー」無料メールレッスンを、どうぞお気軽にお申し込みください
やましたひでこの本、ホンの一部📕
🚩我が家も載ってます
あなたの近くの断捨離トレーナー
🚩あなたの近くの「やましたひでこ公認断捨離®トレーナー」はこちらで探せます

動画あれこれ
🌈毎週火曜よる9時 BS朝日にて大好評放送中!!
🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
*「断捨離®️」は個人の登録商標です。