「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」(主婦と生活社)に登場している7名の断捨離トレーナー
“セブンカラーズ”がお送りしています


「ココの断捨離」

今月は
トイレ編✨
開催いたしました!
 
 

こんにちは
 

 

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

 

町田鶴川断捨離会

ひろたゆきこです

 

 

 

 

 
 
 
 
今回のメインスピーカーは
佐藤ひとみトレーナー。
 
 
ひとみさんも
自分や家族にとってベストなトイレを目指し
紆余曲折あったようです。
 
 


また、節約思考もはたらいて
 
専用のペーパーブラシを買わず
(あの、なんていうのアレ、紙製のブラシ部分だけが使い捨てのあれです笑)
トイレットペーパーをぐるぐるまるめて使っていたという告白も

なんとなくわかるなあ・・・ふふ。
 
 
 
かくいうわたしは
 
 
ずーーーーーっと気になっていたのです。
 
 
トイレブラシ。
 
 
 
結婚祝いに、友人から
スタイリッシュなトイレブラシを
いただいたのです。
 
 
ふんふん、オシャレだわ
 
いいじゃない
 
 
なんて浮かれていたのですが 

そのブラシを衛生的に保つのには
どうしたらいいんだろうと
しばらくモヤモヤしていたんです。
 



おしゃれなんだけど
やっぱり気になる…
 

そこで

「トイレブラシ、どうしてますか?」と
まわりの人にアンケートを取りました。


 
 
・漂白する
・天日干しする
・汚れたら買い替える
・特になにもしない・・・
 
 
 
うーん、いろいろだ。
 
 
これはわたしが納得しなければ
トイレに入るたびにモヤモヤする!
 
 
健康上よろしくない!!
 
 
 
そんなとき
断捨離に出会いました。
 

なぬ?

提唱者であるやましたひでこは
トイレブラシを使わない!?
素手で掃除とな!!
 
 
 
 
そうか、その手があったかー💡
 
 
 
というわけで
 
そのスタイリッシュなトイレブラシを
思いきって断捨離しました。
 
 
すると、まあ!なんて快適。
 
 
 
ついでにトイレマットやスリッパも断捨離。
 
 
 
何が起きたかというと
 
「掃除がすごく楽になった」
 
 
トイレを使うたびに
クエン酸スプレーでシュッと拭いて出る。
 
 
 
便器に手を
(たまに使い捨てグローブ使用)
突っ込んで隅々まで洗うことに慣れる。
 
 
 
こまめに掃除することで
以前より汚れなくなったのです。
 
 
これは目からウロコで
 
わたしにとってストレスであったモノを捨ててみたら、思いもかけない副産物があったという感じ✨
 
 


 
 
 さてさて


あなたのトイレヒストリー
ありますか?
 


みんながそれぞれの正解を求めて
トライ&エラーが繰り返される場所、

それはトイレ?!



 
ご参加くださったみなさま
ありがとうございました😄

 

 次回はリビング編(7/21)です!

お申し込みはこのブログの下のほうに
ございます。
 
 
 
ありがとうございます。

あなたのひと押し、嬉しいです(*^^*)

 
 


 🚩7/9(火)セブンカラーズランチ会®️名古屋

 https://ameblo.jp/yukiko722crm/entry-12854647995.html

 

 

 

 

 

 


🚩オンライントークイベント
「小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方」(主婦と生活社)出版記念キャンペーン
 
 
 

 我が家も掲載されてます✨

購入はこちらからどうぞ

 

 

 
 

 

🚩横浜・若葉台カルチャースクールでわははと笑いながら断捨離を学ぼう(*^^*) 通年開講

http://www.wakasuku.com/courses/006/post-165.html

 

 

 

 

 

 

 

 

🚩私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。

どうぞお気軽にお申し込みください。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/4b8bf57f598568

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌈毎週火曜よる8時 BS朝日にて大好評放送中!!

 ウチ、断捨離しました!

 

 

 

🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト

https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen 

 

 

 

 *「断捨離®️」は個人の登録商標です。