もやっとすることが
ありました。
もやっとすること
たまにはありませんか?
ありますよね?😆
先日、スーパーにて。
セルフレジでピッ、ピッと
バーコードを読んでいると
「あら?値段が違う?」
と思うモノがありました。
勘違いかもしれないな。
わからないけど・・
と思っていると、また
「あれ??違う?」
と思うものがありました。
気になったので
会計を終えてから
確認しに売り場へ戻ってみました。
ん!
やっぱりちがうじゃーん!!
店員さん、店員さん
ちょっと来てくれます?
「ハイ」
あのね、これみてください
このチーズなんですけど
レシートの値段
この値段と違いますよね。
レシートのほうが高いですよね?
「あ、えーとお待ちください」
・・・・・・・
「すみません、この値段は
先週までのでした」と
棚にある値札を
ペラッとはがしたのです。
えーそんなー😢
え、じゃあじゃあ
これこれ、こっち来てください。
と、店員さんを玉子売り場へ連れてゆく。
これ、208円って書いてあるのを
買ったんだけど
レシートは348円(確か。たぶんそのくらい)ってあるのよ。これは?
「あ、えーと」
うん
・・・・
「すみません、こっちの玉子のことでした」
と、棚の仕切りをずらす。
ええー❗
ひどいやん
だまされたやん
(騙したつもりもなかろうけど)
どっちも「値札に偽りアリ」やん!
文句のひとつも言いたくなったけど
2つあわせて数百円の損。
いい大人がガタガタいわなくても、ねー
申し訳なさそうにしている店員さんへ
「わかりました、ありがとう!」と
ひとこと残し、わたしは
爽やかにその場を去りました。
ううー
でもほんとはね
値札、ちゃんとしといてくれー!
という我がココロの声は聞こえましたとも。
いつもよりお高めの玉子ちゃん
でも「爽やかに立ち去る」という
選択をしたのもわたし。
またひとつ、オトナになったわね。ぐすん
🚩断捨離の基本を学びたい方へ
🚩「見切り発車でいこう!オンランカフェ」(月2回開催)で楽しくお喋りしながら断捨離を😊
🚩横浜・若葉台カルチャースクールでわははと笑いながら断捨離を学ぼう(*^^*) 通年開講
http://www.wakasuku.com/courses/006/post-165.html
🚩私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。
どうぞお気軽にお申し込みください。
🌈毎週火曜よる8時 BS朝日にて大好評放送中!!
🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
*「断捨離®️」は個人の登録商標です。