・〇〇のときに使えるかな
・〇〇したら使えるかな
つまり
・直したら使えるかな
・電池を替えたら使えるかな
・子どもが大きくなったら使えるかな
・アレと組み合わせて使えるかな
・・・ってけっこう
「無理やり感」が漂ってないかな?
かつての私に言いたい。
イヤ、言います。
「いま」使えないなら
「いま」使いたくないなら
「いま」使っていないなら
もう潮時なのだ。
私たち人間はみみっちいので
なんとか生かそうと思います。
「モトを取ろう」と思うのですね。
こねくり回して
角度を変えて
意味づけして
条件を足して・・・
そんなことしてたら
もっとみみっちくなる😤
「使い切る」とか「最後まで生かす」
そのことを否定はしていませんし
良いことだとも思っています。
しかし、それを
たくさんのモノに対して
しなければいけないのはどうなのか。
「使い切る」ことに気を取られて
生活スペース・時間・エネルギーを
削られている現状はどうなのか?
少ないモノだからこそ
選んだモノだからこそ
良好関係になれるのではないか・・
押しても引いても動かないなら
いまの関係性にワクワクしないなら
ありがとうとお礼を言って
さよならをしたほうが
お互いのためだと思うのです。
楽しくお喋りしながら
なぜか断捨離がすすむ✨
「見切り発車」でいこう!
オンラインカフェ🚃
第8回 3/13(日) 21:00〜22:30
第9回 3/25(金) 21:00〜22:30
詳細・お申し込み
https://resast.jp/page/consecutive_events/MGIxNTE1OWQ3N
🟧断捨離ワンデイサポート🌈
遠くにお住まいの方、ZOOMがあります。
もちろん直接お宅に伺うことも可能です。
🟧私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。どうぞお気軽にお申し込みください🌈
毎週月曜よる8時に
大好評放送中!!
どんどんご参加ください!
なにがあなたに合うかは
行ってみないとわかりませんから🍀