東京都の最終処分場が
あと20年で満杯になる、と聞いて
一緒にテレビを観ていた息子に
「アンタが40歳になる前にいっぱいになるの!」とあらためてビックリ。
こんにちは
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
ひろたゆきこです。
テレビ番組「しくじり先生!」で
それを教えてくれたのは
ゴミ収集の仕事をしながら
お笑い芸人もされている
マシンガンズの滝沢秀一さん。
すこし心がザワザワしました。
断捨離とは捨てること
それで「捨てる」ことが
大きく目立ってしまうけれど
でもね、断捨離をすると
出すゴミはだんだん減っていくのです。
「どうでもいいもの」を買わなくなるから。考えて取り入れるから。
そして
最初のいわゆる「モノの土砂出し」が終わると、あとは売ったり譲ったり寄付したり
捨てる以外の選択肢が生まれます。
いえ、最初からそれができればいいのですが
片付けているとよく
「これ、売れるかな・・・」と
ピタッと手が止まることがあるのです。
↑ありますよね?!
多くの断捨離スターターさんは
・これはリサイクルショップに持って行こう
・これはもらってくれる人を探そう
・これは梱包して寄付する先に送ろう・・・
なんて思うことが多いけれど
すべてにそれをしていると
かなりの時間とエネルギーを使うので
結局なにも終わらなかった!
という悲劇を避けるために
すみやかに処分をおすすめすることがよくあります。
うん、家の中のモノが減ってきたら落ち着いて「売ったり」「譲ったり」「寄付したり」を愉しみましょう!
いまは何をすべきか。すべきでないか。
安易に取り入れないことは
安易に出さないことにつながります。
だからこそ
一人でも多くの方に断捨離を知ってもらいたいなと思うけれど・・
ああ、それにしてもあの処分場の映像は
何度見ても考えさせられるなあ。
家の空間
最終処分場の空間
どちらにも思いを馳せて。
断捨離をすると
買うとき、取り入れるときの
意識も変わってゆきますね。
「20年ってすぐそこじゃない!?」と驚いたので、ゴミをさらに減らしてゆきます😤
ブログランキングに参加しています
断捨離トレーナーのブログは
こちらから読めます
タッチしてくださると嬉しいです(•ө•)♡
↓↓↓
「見切り発車」でいこう!
オンラインカフェ🚃
第6回 2/14(金) 21:00〜22:30pm
第7回 2/27(日) 10:00〜11:30pm
平日夜か、日曜昼か
はたまた両方でも!お待ちしています
お申し込み
https://resast.jp/page/consecutive_events/MGIxNTE1OWQ3N
🟧断捨離ワンデイサポート🌈
遠くにお住まいの方、ZOOMがあります。
もちろん直接お宅に伺うことも可能です。
🟧私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。どうぞお気軽にお申し込みください🌈
毎週月曜よる8時に
大好評放送中!!
どんどんご参加ください
断捨離®トレーナーが各地で活動中です
https://www.dansharizaidan.com/trainer#
一般財団法人断捨離®ホームページ
https://www.dansharizaidan.com