エアコンフィルターを掃除しました。
なかなかのホコリで絶句💧
ついでにカーテンも洗濯しました。
リビングの空気が
爽やかになった気がします😊
こんにちは
断捨離®トレーナー
ひろたゆきこです。
きのうは近所の友人たちが
訪ねてきてくれました。
お互いにベビーカーを押していた頃からのおつきあい。
「断捨離の話を聞いてもらえたら」と思い、久しぶりにお招きしました。
子どもたちはみんな同じ中学に通っていますが、最近は親同士ゆっくり話すチャンスも減ってきたので、とても嬉しかったです(^o^)
そして話は断捨離に。
「ねえ(キッチン)見てもいい?」との言葉に「どうぞどうぞ!」
と案内しました。
そういえば、あらためてキッチンを見てもらうことはなかったなあ。
食器を運んでくれたり
洗い物を手伝ってくれたり
今までそういうことはあったけど
引き出しの中までは見せたことはありませんでした。
実際に見てもらうのは面白いなと思いました。
「ここでこうするでしょ」なんて
リアルな動きをしてもらったりして
イメージしてもらえたかもしれません。
「案外なくても大丈夫✨」を
体感してもらえたかな。
冷蔵庫の中まで隅々見てもらい
そのままキッチンでトーク。
しまいには床に座り込んで話す(笑)
私たち、ながい付き合いだけど
キッチンに座り込んで
話したのははじめてだね!!
キッチンには、それだけいろいろな「思い」があるのだなと感じました。
毎日入るキッチン。
だからこそ
ここからの影響をまともに受けやすいのかもしれない。
キッチンがごちゃごちゃしてると
気持ちもごちゃごちゃしてきます。
キッチンがすっきりしてると
気分もすっきりしてきます。
逆にいうと、心のモヤモヤが
ダイレクトに出やすい場所なのかな。
ここがモノでいっぱいだったころは
本当に辛かった。
ここに入るだけで
なんとも重い気分になって
「あーやらなきゃ・・・」
「なんでわたしばっかり」
と思っていた。
食事の支度をするまえに
シンクの洗い物を片付けなければならなかった。
買ってきたものはその辺に無造作に置かれるか、冷蔵庫に押し込まれていた。
たまに「お徳用」や「業務用」サイズを買ったけど、結局使い切れなかった。
食器も鍋もボウルもいっぱいで
「定位置」なんてなく、だいたい出しっぱなしだった。
キッチンに入ると
『片付けられないわたし』を
まざまざと思い知らされたような気になったものです。
おかげでいろいろ思い出しました(^_^)
たくさん話したあと
「また断捨離の話聞きたい‼」との言葉を残して、ふたりとも帰っていきました。
もっと片付いたらウチにもきて
なんて言ってたけど
それ、他の人にも言われたけど
断捨離®トレーナーを舐めないでいただきたい(笑)
片付いたところに行ってもしかたないのです。片付かないから行くのです。
まあ、無理もないですよね。
わたしだって昔は
片付いてないウチを見せることに
ものすごい抵抗がありました。
とんでもない‼と思っていた。
だけど、そこをエイヤッと乗り越えてSOSを出したときに
状況はどんどん変わっていくのかもしれません。
良いほうに展開していくのですね。
これを読んでいる方へ(ご近所さん含む😆)
私が断捨離と出会ったのも
あなたに出会ったのも
なにかのご縁。
このご縁を生かして欲しいなー
私をどんどん使ってくださいね!(*^_^*)
P.S.
仕事・家事・子育て・ご近所付き合い・・・
「すべて自分で」の気持ちが強すぎて
時間もエネルギーも取られすぎて
イライラ
が止まらなかったわたしが
断捨離によって変わりました。
いまは何についても「楽しさ」を
見つけられるようになりました。
あなたももしお悩みがおありなら
ぜひこの動画を見てみてください。
※現在は「講習生」を卒業しています。
きっとあなたも「断捨離してみたい!」と思われることと思います(^_^)
そして
私の断捨離プロセスをまとめた
「無料メールレッスン」。
私の断捨離を詳しくお伝えしており、嬉しいご感想もたくさん頂いております。
きっとあなたの
お役に立てると思います✴
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。
断捨離® | やましたひでこ公式サイト