TWICEが好きな中2息子。
朝から聴いてるので
私もだいぶ曲を覚えました。
かわいいですね🎵
でも歌うのはやめてー
変声期のTWICEはキツい💧
聞いててこっちが苦しくなるの(笑)
こんにちは
断捨離®トレーナー
ひろたゆきこです。
きのうのブログで
私が初めて開いた「ダンシャベリ会」(断捨離お茶会)のことを紹介しました。
やってみての感想のつづきです。
まず改めて感じたのが
人に話さないと、聞かないと
「気づかないこと」って多いんだなあ、ということでした。
断捨離の本を読んだだけで
ひと月足らずでなんと30年分のモノを捨て、屋根裏収納の床がすっかりきれいになったという「超ブルドーザー型断捨離」をされたKさんは
「でもまだあれがあるんです・・・肩パットの入った、バブル時代のジャケット」
ああ、ありますね♡
〔捨てられないモノ〕の代表としてよく挙がりますよね。
「じゃあ今日ここへお召しになってもよかったのでは?」なんて言うと
「だって恥ずかし・・・ハッ❗」
という瞬間がたまらず
みんなで大笑い。
「そうかー・・・」
とご自分でびっくりされた様子のその方は、とても素直な方だと思いませんか?
そして「家族のモノに悩む」と話されたHさんは
私の体験をあわせて
家族のモノが目につくときは
自分の断捨離が進んでいない証❇
というお話をさせて頂くと
翌日、ご自分の断捨離に集中してみたとのメールが。
そして「気持ち良い!」と仰るその方もまた、とても素直な方ですよね。
私のほうは
〔結婚式場の写真室で撮ったアルバム〕を断捨離した話を書いた私のブログを読んでくださって
高かったし、母が買ってくれたから
それまでなかなか手放せなかった
想い出のウエディングドレスを
ある高校の演劇部に寄付した
というRさんのお話に感じ入りました。
とても喜ばれたそうです。
そして
「このうちって、欲しいものがすぐに見つからないよね」というご主人の一言で断捨離を始めたというMさん。
「子どもたちの写真は子どもたちのためにとっておいている、と思ってたけど違いました。すべて私の思い出でした」
という言葉に一同納得。
これはほんの一部で
みなさんの断捨離体験はまだまだたくさんで、どれも頷くものばかり。
「断捨離ってなんだかすごい✴」と
ここまで感じていらっしゃるのに
「まだどこか信じきれない」「踏み込んではいけない怪しい宗教」
というイメージをお持ちだった
KさんとHさん。
特に「断捨離で人生変わりました‼」と目をキラキラさせている人(私だわ💧)を見ると、ますますそう感じるそうです。
思わず「今日こんなトコ(ダンシャベリ会)来てるのに?」なんて突っ込んでしまいましたが笑
でも、なるほどなー
ダンシャベリ会にいらっしゃるような方でさえ、そんな印象、つまり
断捨離→怪しい宗教?!
のイメージがある、ということが
私の大きな収穫でした。
かつて母や夫に「断捨離って宗教っぽい」と言われて
宗教上等❗
と意気込んでいたあの頃の私と
いまの私となにが違うのかというと
ふんふん、なるほど
世間にはそう思う人がまだまだ多いということね。それについては何もない。
だけど
あれ、断捨離ってなんか違う?ってアンテナがピキッ⚡と立った方には
断捨離の面白さ、奥深さを
どんどんお伝えしていきたいな。
そして、そのアンテナは
なるべくたくさん立てていきたい⚡⚡⚡
なんて思えるようになりました。
ありがとうございます(^_^)
さあて、次のダンシャベリ会も楽しみだー♡
※2/20(水)までのお申し込みなら特典つきです
断捨離講演全国ツアー2019
P.S.
仕事・家事・子育て・ご近所付き合い・・・
「すべて自分で」の気持ちが強すぎて
時間もエネルギーも取られすぎて
イライラ
が止まらなかったわたしが
断捨離によって変わりました。
いまは何についても「楽しさ」を
見つけられるようになりました。
あなたももしお悩みがおありなら
ぜひこの動画を見てみてください。
※現在は「講習生」を卒業しています。
きっとあなたも「断捨離してみたい!」と思われることと思います(^_^)
そして
私の断捨離プロセスをまとめた
「無料メールレッスン」。
私の断捨離を詳しくお伝えしており、嬉しいご感想もたくさん頂いております。
きっとあなたの
お役に立てると思います✴
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。
断捨離® | やましたひでこ公式サイト